台鉄駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:55 UTC 版)
1901年8月25日 - 海山口(現新荘区)を経由していた鉄道路線を枋橋(現板橋区)経由へ変更。枋橋(板橋旧市街)に駅を設置 。 1920年 - 地名改称の伴に、和風地名板橋(いたはし)と改称。なお、台湾語では旧称(Pang-kiô)が現在でも使用されている。 1948年7月 - 跨線橋再建(p176)。 1965年3月5日 - 中和線開業(p244)。 1976年 - 北側に板橋操車場共用(p176)。 1995年9月 - 駅の北の板橋操車場及び専売局板橋工場跡に、新駅建設を開始 。 1997年12月 - 新板橋駅舎完成。縦貫線が地下ホーム供用開始(p244)。 1999年6月 - 新駅舎を正式竣工(p244)。 7月21日 - 新板橋駅正式開業、同日旧駅廃止(p244)。 8月 - 旧板橋駅を解体(p244)。
※この「台鉄駅」の解説は、「板橋駅 (新北市)」の解説の一部です。
「台鉄駅」を含む「板橋駅 (新北市)」の記事については、「板橋駅 (新北市)」の概要を参照ください。
- 台鉄駅のページへのリンク