古典的な記法とは? わかりやすく解説

古典的な記法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 02:24 UTC 版)

第二基本形式」の記事における「古典的な記法」の解説

一般的な媒介変数表示された曲面第二基本形式は、次のように定義されるr = r(u,v) を R3曲面正則regular)な媒介変数表示とする。ここで、 r は2変数滑らかなベクトル値関数である。u と v に関する r の偏導関数rurv表示するのが普通である。媒介変数表示正則性regularity)は、r の定義域において 任意の(u,v) に対して rurv線型独立であることを意味する。すなわち、rurv は、各点で S の接平面張るspan)ことになる。同様に外積 ru × rv曲面垂直なゼロベクトルとなる。媒介変数表示は、したがって単位法線ベクトル n の場を次のように定義するn = r u × r v | r u × r v | . {\displaystyle \mathbf {n} ={\frac {\mathbf {r} _{u}\times \mathbf {r} _{v}}{|\mathbf {r} _{u}\times \mathbf {r} _{v}|}}\,.} 第二基本形式はたいてい次のように書かれるI I = L d u 2 + 2 M d u d v + N d v 2 , {\displaystyle \mathrm {I\!I} =L\,du^{2}+2M\,du\,dv+N\,dv^{2}\,,} 接平面基底 {ru, rv} の行列次のうになる。 [ L M M N ] . {\displaystyle {\begin{bmatrix}L&M\\M&N\end{bmatrix}}\,.} 媒介変数表示による uv 平面における与えられた点での係数 L, M, N は、その点での r の2次偏導関数を、S の法線上に射影することによって与えられ内積使用して次のように計算できるL = r u u ⋅ n , M = r u v ⋅ n , N = r v v ⋅ n . {\displaystyle L=\mathbf {r} _{uu}\cdot \mathbf {n} \,,\quad M=\mathbf {r} _{uv}\cdot \mathbf {n} \,,\quad N=\mathbf {r} _{vv}\cdot \mathbf {n} \,.} ヘッセ行列 H の符号付き距離場(signed distance fieldに対して第二基本形式係数次のように計算される。 L = − r u ⋅ H ⋅ r u , M = − r u ⋅ H ⋅ r v , N = − r v ⋅ H ⋅ r v . {\displaystyle L=-\mathbf {r} _{u}\cdot \mathbf {H} \cdot \mathbf {r} _{u}\,,\quad M=-\mathbf {r} _{u}\cdot \mathbf {H} \cdot \mathbf {r} _{v}\,,\quad N=-\mathbf {r} _{v}\cdot \mathbf {H} \cdot \mathbf {r} _{v}\,.}

※この「古典的な記法」の解説は、「第二基本形式」の解説の一部です。
「古典的な記法」を含む「第二基本形式」の記事については、「第二基本形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古典的な記法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古典的な記法」の関連用語

古典的な記法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古典的な記法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二基本形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS