反発と対立とは? わかりやすく解説

反発と対立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 03:33 UTC 版)

シャマシュ」の記事における「反発と対立」の解説

神々会議アヌンナキ呼ばれる神々が、エンリル神殿エクル」に集い行われるアヌ主催の最高議会である。『ギルガメシュ叙事詩』においてエンリルは、こうした厳粛な会議の場においてエンキドゥの死定めたが、このときシャマシュ次のように抗弁する。 「わたしの命令によって彼ら(ギルガメシュエンキドゥ)はフンババ聖牛殺したのだ。それなのになぜ、彼らのうちどちらか1人が死なねばならぬのか?」。これを聞いて激怒したエンリル答えは、実に簡潔かつ感情的であった。「それは、お前(シャマシュ)が日ごとに彼らの仲間あるかのように振る舞うからだ!」 事実シャマシュギルガメシュ杉森遠征に行くという申し出承諾し、旅の加護与えながらシャマシュ自身直接フンババ攻撃している。ニンスンが「あなた(シャマシュ)は何故、息子ギルガメシュ)にこのような休まることを知らぬ心を与えるのか。なぜ(フンババ退治するのが)息子なのか」と問い半ば諦めるように、且つ寛容遠征成功祈願していたことからも、フンババ征伐ギルガメシュ自身強い要望ではあったとはいえ一連の動作扇動したのはシャマシュであったという見方もできる。 半神ありながら常に人の側に立ち、神々秩序反したギルガメシュ行為人間からすれば英雄的であったが、秩序乱され神々からすれば報復与えるのは至極当然のことだった。それを弁護するシャマシュは、死すべき存在(=人間)にあまりにも近付き過ぎている。それがエンリルは「気に入らない」として間接的に咎めたが、シャマシュそれ以降ギルガメシュ対す態度変えることはなかった。神と神反発し合うのは決して珍しいことではない。シャマシュエンリル場合同様に神族同士対立がここに描かれている。

※この「反発と対立」の解説は、「シャマシュ」の解説の一部です。
「反発と対立」を含む「シャマシュ」の記事については、「シャマシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反発と対立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反発と対立」の関連用語

反発と対立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反発と対立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャマシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS