反発、合従連衡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 反発、合従連衡の意味・解説 

反発、合従連衡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 05:33 UTC 版)

文正の政変」の記事における「反発、合従連衡」の解説

だが、義廉はこの義政計画反発大名家との派閥結成目論んだ。義廉は関東堀越公方補強のために斯波氏当主置かれたが、上記通り実父義鏡が失脚したことと、義政から斯波氏同族である奥州探題大崎教兼との取次命じられたが成功しなかったため、義政はかつて大崎教兼取り次いでいた義敏の復帰考え赦免した危機感抱いた義廉は義敏復帰自分廃立阻止するため、諸大名結びつき奔走した寛正6年9月21日義政春日大社社参大和下向したが、義廉も家臣朝倉孝景と共に同行した。この時に大和の国人で義就を支援していた越智家栄義政対面同年8月挙兵した義就に朝倉孝景太刀送り翌年5月に義就派の大和国古市胤栄が義廉の被官となっているため、赦免されたものの逼塞していた義就を取り込み春日社の裏越智家栄古市胤栄繋がり持った推定されている。8月伊予渡海した大内政弘幕府逆らったことも、政弘の義理祖父に当たる山名宗全連携越智家栄仲介で義就と繋がった見られ文正元年8月に宗全の娘と義廉が婚約山名派の結成進められた。

※この「反発、合従連衡」の解説は、「文正の政変」の解説の一部です。
「反発、合従連衡」を含む「文正の政変」の記事については、「文正の政変」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反発、合従連衡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反発、合従連衡」の関連用語

反発、合従連衡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反発、合従連衡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文正の政変 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS