原始地底人 キング・ボックルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原始地底人 キング・ボックルの意味・解説 

原始地底人 キング・ボックル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 23:28 UTC 版)

帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の記事における「原始地底人 キング・ボックル」の解説

50話「地獄からの誘い」に登場地上征服狙っている地底30キロメートル生息する地底人類。超音波によって周囲情報把握するコウモリのような種族であり、地底暮らし長いことから視力著しく退化している。設定では、地殻変動地中閉じ込められ人類ウラン鉱石放射能浴びたことにより、地中生きられるようになったとされる地上侵略阻害要因となっている地底科学センター攻撃し上野恩師かつ地底科学権威である小泉博士を狙い自分たちのことを調べあげたノート奪還企む頭部レーダーから発する怪電波人間の脳波を撹乱させる能力や、重力自在に変化させる能力を持つ。ただし、このレーダー弱点でもあり、これを折られる方向感覚が狂い、歩くことすらままならなくなる。後頭部から噴射する紅いガスや、顔に当たる部分からロケット弾連発しウルトラマンジャック地底引きずり込もうとするが、最後ジャックウルトラスパーク倒された。 その後小泉博士が残したノートからキング・ボックルの研究が進むことになるが、地下30キロメートル地点にはいまだに多数のキング・ボックルが生息しており、今回そのうち1体倒したにすぎないことが判明している。 スーツアクター遠矢孝信 デザイン井口昭彦脚本デザイン画では「キング・コロボックル」という仮称であった撹拌機が肩に付けられている。 予告では「キングボックス」と呼ばれていた。 エネルギー弾は『ウルトラ怪獣攻げき技大図鑑』で「激烈暴威ランチャー」と命名された。 その他の作品登場するキング・ボックル映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、ベリュドラの胴体構成する怪獣1体となっている。 漫画『ウルトラマン超闘士激伝』では、ウルトラ戦士勝ちたいと願う怪獣たちの1匹として登場しゴーデス利用される

※この「原始地底人 キング・ボックル」の解説は、「帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の解説の一部です。
「原始地底人 キング・ボックル」を含む「帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の記事については、「帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原始地底人 キング・ボックル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原始地底人 キング・ボックル」の関連用語

原始地底人 キング・ボックルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原始地底人 キング・ボックルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帰ってきたウルトラマンの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS