博古
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 23:17 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年12月)
( |
博古 | |
---|---|
![]() |
|
プロフィール | |
出生: | 1907年(清光緒33年)6月24日 |
死去: | 1946年(民国35年)4月8日![]() |
出身地: | ![]() |
職業: | 政治家 |
各種表記 | |
繁体字: | 博古 |
簡体字: | 博古 |
拼音: | Bó Gŭ |
和名表記: | はくこ |
発音転記: | ボーグー |
各種表記(本名) | |
繁体字: | 秦邦憲 |
簡体字: | 秦邦宪 |
拼音: | Qín Bāngxiàn |
和名表記: | しん ほうけん |
発音転記: | チン バンシュエン |
博 古(はく こ)は、中華民国の政治家。本名は秦 邦憲(しん ほうけん)。王明、張聞天らとともにソ連に留学し、彼ら学友とともに「28人のボリシェヴィキ」を名乗り、共産党員として活躍した。
1931年9月-1935年1月には中国共産党において実質的な最高指導者として活動した。指導期間中、「中国の実情を無視した極左路線」を推し進め、中央根拠地を崩壊させ、中国共産党中央と中国工農紅軍が長征に赴かざるをえない情況をつくったとして非難された。長征途上の1935年1月、中国共産党中央政治局拡大会議(遵義会議)で指導責任を問われ、最高指導者から解任された。
1941年に『解放日報』、新華社の責任者となる。1945年中国共産党第7回大会では、最下位で中央委員に選出された。
1946年4月8日に重慶から延安に向かう途中に飛行機事故で死亡。
関連項目
![]()
|
---|
固有名詞の分類
- >> 「博古」を含む用語の索引
- 博古のページへのリンク