南部バスの事業譲受
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:51 UTC 版)
「岩手県北自動車」の記事における「南部バスの事業譲受」の解説
2016年11月28日に民事再生法の適用を申請した南部バス(青森県八戸市)との間で、南部バスのバス事業および同社の子会社である南部バス観光について、翌2017年2月〜3月を目途に譲受する方向で協議が行われ、同年12月28日に南部バスとの間で、同社からバス事業などの全事業を譲受する契約を締結した。当初は2017年2月15日付での事業譲受を予定していたが、事業譲受期日が同年3月1日に延期された。 南部バスが行ってきた事業は、同年3月1日付で受け皿となる岩手県北自動車南部支社を開設して継承した。これにより、南部バスの八戸営業所・三戸営業所・五戸営業所の3営業所は県北バスの営業所となり、南部バスの従業員は県北バスに再雇用された。また南部バス観光も県北バスの子会社となった。 県北バスグループの路線バスの営業エリアは従来の岩手県北部の他に、青森県南部地方にも拡大することになったが、青森県三八地方を営業エリアとする南部バスのブランドは維持されることとなった。なお、岩手県内で発行された乗車券・定期券・バスカードは南部支社管内の路線では使用できず、また、青森県内で発行された南部バスの回数券等(八戸市営バス・十和田観光電鉄発行の回数券を含む)は岩手県エリアの路線では使用できない。
※この「南部バスの事業譲受」の解説は、「岩手県北自動車」の解説の一部です。
「南部バスの事業譲受」を含む「岩手県北自動車」の記事については、「岩手県北自動車」の概要を参照ください。
- 南部バスの事業譲受のページへのリンク