南部の酒造習俗
| 名称: | 南部の酒造習俗 |
| ふりがな: | なんぶのしゅぞうしゅうぞく |
| 種別1: | 風俗習慣 |
| 保護団体名: | |
| 選択年月日: | 1980.12.12(昭和55.12.12) |
| 都道府県(列記): | 岩手県 |
| 市区町村(列記): | 花巻市 |
| 代表都道府県: | 岩手県 |
| 備考: | 所在地が同一都道府県内のもの(このデータは種別1から移行しています) |
| 解説文: | 岩手県稗貫郡石鳥谷町周辺は、南部流杜氏【とじ】発祥の地と言われている。ここの杜氏は、東北地方を中心に四国地方にまで足跡を残しており全国的に著名である。 近年、江戸時代以降の関係記録類や酒造用具類が収集整理され、また酒造に関する絵馬も確認されている。浸漬【ひたしづけ】や酒母【もと】の育成などに特色ある南部流杜氏の酒造習俗につき、その実態と変遷の全貌について記録するものである。 |
- 南部の酒造習俗のページへのリンク