八幡神社 (大阪市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八幡神社 (大阪市)の意味・解説 

八幡神社 (大阪市)

(南北神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 14:59 UTC 版)

八幡神社
所在地 大阪府大阪市鶴見区諸口2丁目4-41
位置 北緯34度41分55.4秒 東経135度34分48.3秒 / 北緯34.698722度 東経135.580083度 / 34.698722; 135.580083座標: 北緯34度41分55.4秒 東経135度34分48.3秒 / 北緯34.698722度 東経135.580083度 / 34.698722; 135.580083
主祭神 誉田別命
社格 旧村社
創建 1072年延久4年3月15日
別名 南北神社
テンプレートを表示

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、大阪府大阪市鶴見区諸口に鎮座する神社

歴史

1072年延久4年3月15日)に創建[1]。元々は南北神社と称しており、誉田八幡宮の分霊を勧請したと伝わる[1]

建武年間(1334年-1338年)に楠木正成の家来である源義明が徳庵城を拠点とし、当社を祈願所と定めて五拾石を寄付した[1]。その後、1872年明治5年)に現在の八幡神社と改称した[1]

境内のクスノキは大阪市の保存樹に指定されている[2]

祭神

境内社

  • 菊水稲荷神社

交通

脚注

  1. ^ a b c d 八幡神社”. 大阪府神社庁. 2024年7月31日閲覧。
  2. ^ 鶴見区内の神社”. 大阪市. 2024年7月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八幡神社 (大阪市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八幡神社 (大阪市)」の関連用語

八幡神社 (大阪市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡神社 (大阪市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八幡神社 (大阪市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS