十字架を担うキリスト_(セバスティアーノ・デル・ピオンボ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十字架を担うキリスト_(セバスティアーノ・デル・ピオンボ)の意味・解説 

十字架を担うキリスト (セバスティアーノ・デル・ピオンボ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 02:18 UTC 版)

十字架を担うキリスト』(じゅうじかをになうキリスト、西: Cristo con la cruz a cuestas: Jesus Carrying the Cross)は、イタリア・盛期ルネサンス期の画家セバスティアーノ・デル・ピオンボが1516年ごろ、キャンバス上に油彩で描いた絵画で、画家が制作した数点の「十字架を担うキリスト」のうちの1つである。カトリック王フェルナンドカール5世 (神聖ローマ皇帝) の時代の1506-1521年にスペインローマ大使であったへロニモ・ビック・イ・バルテーラ (Jerónimo Vich y Valterra) により画家に発注され、彼がスペインに帰国した際にスペインにもたらされた[1][2]。その後、ビック大使の曾孫のディエゴ・ビックが借金のかたとしてフェリペ4世に譲渡した。作品は現在、マドリードプラド美術館に所蔵されている[1][2]


  1. ^ a b c 国立プラド美術館 2009, p. 240.
  2. ^ a b c d e Jesus Carrying the Cross”. プラド美術館公式サイト (英語). 2024年4月14日閲覧。
  3. ^ エル・グレコ展、1986年、190-191頁。
  4. ^ 大島力 2013年、172頁。


「十字架を担うキリスト (セバスティアーノ・デル・ピオンボ)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  十字架を担うキリスト_(セバスティアーノ・デル・ピオンボ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十字架を担うキリスト_(セバスティアーノ・デル・ピオンボ)」の関連用語

十字架を担うキリスト_(セバスティアーノ・デル・ピオンボ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十字架を担うキリスト_(セバスティアーノ・デル・ピオンボ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十字架を担うキリスト (セバスティアーノ・デル・ピオンボ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS