十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)の意味・解説 

十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 03:05 UTC 版)

十字架を担うキリスト』(じゅうじかをになうキリスト、: De kruisdraging: Christ Carrying the Cross)は、初期フランドル派の画家ヒエロニムス・ボスが1510年から1516年ごろに制作した絵画である。油彩。『新約聖書』の4つの福音書で語られている、ゴルゴダの丘十字架を背負って運ぶイエス・キリスト受難を主題としている。ボスの最晩年の作品とされているが、近年の研究によって卓越した追随者による作品と見なされる傾向が強くなっている。現在はヘントヘント美術館に所蔵されている[1][2][3][4][5][6]。また同主題の作品がウィーン美術史美術館マドリード王宮に所蔵されている[7][8][9]


  1. ^ a b 『西洋絵画作品名辞典』p.690。
  2. ^ a b c d e follower of Jheronimus Bosch, The carrying of the cross, ca. 1530-1540”. ヘント美術館公式サイト. 2023年5月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e Christ Carrying the Cross”. De Vlaamse Primitieven. 2023年5月24日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h Christ Carrying the Cross by Bosch in the Museum of Fine Arts in Ghent”. De Vlaamse Primitieven. 2023年5月24日閲覧。
  5. ^ a b follower of Jheronimus Bosch, The carrying of the cross, ca. 1530-1540”. オランダ美術史研究所(RKD)公式サイト. 2023年5月24日閲覧。
  6. ^ a b c d Nine must-sees at the Museum of Fine Arts : Discover the world-class collection of Belgium’s oldest museum”. Visit Gent. 2023年5月24日閲覧。
  7. ^ Kreuztragung Christi”. 美術史美術館公式サイト. 2023年5月24日閲覧。
  8. ^ Cristo con la cruz a cuestas”. 王宮公式サイト. 2023年5月24日閲覧。
  9. ^ Christ carrying the cross”. オランダ美術史研究所(RKD)公式サイト. 2023年5月24日閲覧。
  10. ^ a b 「マタイによる福音書」27章。
  11. ^ a b 「マルコによる福音書」15章。
  12. ^ a b c d 「ルカによる福音書」23章。
  13. ^ a b c 『西洋美術解読事典』p.159-160「十字架を担うキリスト」の項。
  14. ^ 『西洋美術解読事典』p.61「ヴェロニカ(聖女)」の項。
  15. ^ 「ヨハネによる福音書」19章。


「十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)」の関連用語

十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十字架を担うキリスト (ボス、ヘント美術館) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS