キリストの黄泉下りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キリストの黄泉下りの意味・解説 

キリストの黄泉下り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 05:11 UTC 版)

『キリストの黄泉下り』
スペイン語: Bajada de Cristo al Limbo
英語: Christ’s Descent into Limbo
作者 セバスティアーノ・デル・ピオンボ
製作年 1516年
種類 キャンバス上に油彩
寸法 226 cm × 114 cm (89 in × 45 in)
所蔵 プラド美術館マドリード

キリストの黄泉下り』(キリストのよみくだり、西: Bajada de Cristo al Limbo: Christ’s Descent into Limbo)は、イタリア・盛期ルネサンス期の画家セバスティアーノ・デル・ピオンボが1516年にキャンバス上に油彩で描いた絵画である。本来、エルミタージュ美術館 (サンクトペテルブルク) に所蔵されている『キリストの哀悼』を中央に配置した三連祭壇画において、現存しない『使徒たちの前に現れるキリスト』とともに片翼をなしていた[1][2]。この三連祭壇画を依頼したのは、カトリック王フェルナンドと神聖ローマ皇帝カール5世の時代の1506-1521年にスペインローマ大使であったへロニモ・ビック・イ・バルテーラ (Jerónimo Vich y Valterra) である[1][2]。その後、へロニモの曾孫のディエゴが祭壇画をフェリペ4世に譲渡し、1657年にエル・エスコリアル修道院にあったことが記録されている[1]。本作は現在、マドリードプラド美術館に所蔵されている[1][2]

作品

本作は、イエス・キリスト煉獄 (黄泉) に下る場面を表している。キリスト教では、神と深くかかわった人物たちも死後にすぐ天国に行くことはできない[3]。彼らの魂は、天国でも地獄でもない場所である煉獄に閉じ込められるとされている。キリストも磔刑後、復活するまでの3日間は父祖たちのいる煉獄に向かう。キリストが訪れることで初めて、彼らの善良な魂は救済され、天国に導かれるのである[3]

画面では、白いチュニックを身に着けたキリストが勝利の御旗を持っている。彼は画面左下にいる裸体のアダムイヴのほうに身体を屈めているが、アダムとイヴは煉獄から救済され、天国に導かれることを望んでいるのである[1]。この逸話は、「聖書外典」、とりわけ「ニコデモによる福音書」に記述されている[1]

セバスティアーノはヴェネツィアジョヴァンニ・ベッリーニの工房で修業をしたが、1511年にローマに移ってからはミケランジェロに学んだ。この作品にはヴェネツィア派絵画に由来する洗練された色彩や劇的な表現が見られると同時に、キリストの逞しい身体表現においてミケランジェロの影響が見られる[1][2]。本作はこの点で同じくプラド美術館に所蔵されている『十字架を担うキリスト』と共通しており、へロニモ・ビック・イ・バルテーラに委嘱されたこれら2作は同時に描かれたものと考えられる[4]

なお、1867年ごろ、フランスの画家ポール・セザンヌは本作の複製を制作しており、その複製は現在パリオルセー美術館に所蔵されている[1]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f g h Christ’s Descent into Limbo”. プラド美術館公式サイト (英語). 2024年5月14日閲覧。
  2. ^ a b c d 国立プラド美術館 2009, p. 241.
  3. ^ a b 「聖書」と「神話」の象徴図鑑 2011年、26頁。
  4. ^ 国立プラド美術館 2009, p. 240.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キリストの黄泉下りのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリストの黄泉下り」の関連用語

キリストの黄泉下りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリストの黄泉下りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリストの黄泉下り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS