十和田インターチェンジ
(十和田IC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 15:25 UTC 版)
| 十和田インターチェンジ | |
|---|---|
|   
       十和田インターチェンジ(入口料金所)
        右の建物はNEXCO東日本青森管理事務所鹿角分室 | |
| 所属路線 | E4 東北自動車道 | 
| IC番号 | 49 | 
| 料金所番号 | 07-948 | 
| 本線標識の表記 |   十和田 大館  大館能代空港 | 
| 起点からの距離 | 602.6 km(川口JCT起点) | 
| 
       ◄花輪SA (8.9 km) 
       
       (8.1 km) 小坂IC►
       | |
| 接続する一般道 |  国道103号 | 
| 供用開始日 | 〔上り〕1984年(昭和59年)9月27日 〔下り〕1986年(昭和61年)7月30日 | 
| 通行台数 | 2,031台/日(2010年度) | 
| 所在地 | 〒018-5336 秋田県鹿角市十和田錦木字赤沢田19 | 
十和田インターチェンジ(とわだインターチェンジ)は、秋田県鹿角市十和田錦木にある、東北自動車道のインターチェンジ。高速バス停留所の十和田バスストップ(とわだバスストップ)を併設する。
東日本高速道路東北支社青森管理事務所鹿角分室が併設している。また、秋田県警察交通部高速道路交通警察隊十和田分駐隊が常駐している。
道路
本線
- E4 東北自動車道(49番)
接続する道路
沿革
- 1984年(昭和59年)9月27日 - 東北自動車道の鹿角八幡平ICから十和田ICまで開通し、上り方面が供用開始する。
- 1986年(昭和61年)7月30日 - 東北自動車道の十和田ICから碇ヶ関IC間が開通し、青森ICから浦和ICまで開通した。なお、当時は小坂ICが供用しておらず、当インターチェンジの隣りは碇ヶ関ICであった。
料金所
- ブース数:5
入口
- ブース数:2 
    - ETC専用:1
- 一般:1
 
出口
- ブース数:3 
    - ETC専用:1
- 一般:2
 
周辺
バスストップ
「十和田IC(とわだインター)」の停留所名が用いられる。料金所を出てすぐのところにある。
2006年度まではとわだこ号が停車していたが、2007年度から停留所が高速けまない(国道103号沿い・十和田ICの東の東北自動車道高架下)に変更になったため、停車するバスがなくなった。
隣
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 東北地方のバス停 | 道の駅しちのへ 十和田インターチェンジ 大鰐バスストップ 小野インターチェンジ 平鹿バスストップ | 
| 秋田県のインターチェンジ | 秋田中央インターチェンジ 十和田インターチェンジ 二ツ井白神インターチェンジ 秋田北インターチェンジ 五城目八郎潟インターチェンジ | 
- 十和田インターチェンジのページへのリンク

 
                             
                    



