十勝丸・渡島丸建造の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 十勝丸・渡島丸建造の経緯の意味・解説 

十勝丸・渡島丸建造の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/01 06:38 UTC 版)

石狩丸 (初代)」の記事における「十勝丸・渡島丸建造の経緯」の解説

1945年昭和20年7月14日と翌15日空襲で、青函航路貨車輸送主力である車両渡船もその多く喪失し終戦時稼働できたのは第七青函丸第八青函丸の2隻だけで、ともに「船体3年エンジン1年」といわれた劣悪な船質のW型戦時標準船であったその後続行船の就航はあったものの、船質の劣悪さ変わりはなく、依然船腹不足で、それらを整備不良のまま酷使せざるを得ず事故故障頻発し稼働率低迷極める、という悪循環で、一向に貨車航送能力回復しなかった。しかし、これは、北海道駐留するアメリカ軍自身物資輸送にも支障をきたすところとなり、1946年昭和21年7月GHQ青函航路用として車載客船4隻、車両渡船4隻の建造許可したそのうちの2隻の車両渡船十勝丸渡島丸で、H型戦時標準船基本設計をほぼそのまま引き継ぎ、同じ三菱重工横浜造船所建造された。

※この「十勝丸・渡島丸建造の経緯」の解説は、「石狩丸 (初代)」の解説の一部です。
「十勝丸・渡島丸建造の経緯」を含む「石狩丸 (初代)」の記事については、「石狩丸 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「十勝丸・渡島丸建造の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から十勝丸・渡島丸建造の経緯を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から十勝丸・渡島丸建造の経緯を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から十勝丸・渡島丸建造の経緯を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十勝丸・渡島丸建造の経緯」の関連用語

十勝丸・渡島丸建造の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十勝丸・渡島丸建造の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石狩丸 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS