加賀美光賢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加賀美光賢の意味・解説 

加賀美光賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 01:16 UTC 版)

加賀美 光賢(かがみ みつかた、弘化3年2月24日1846年3月21日) - 1907年明治40年)4月8日)は、日本の海軍軍人軍医)、医師宮中顧問官。最終階級は海軍軍医総監位階および勲等正四位勲三等

生涯

弘化3年(1846年)2月24日、甲斐国西山梨郡住吉村(現在の山梨県甲府市で、身延線甲斐住吉駅周辺)にある住吉神社の神職・加賀美光矩と、その妻である察の子として生まれる[1]清和源氏武田氏流・加賀美氏末裔

薩摩藩の医師石神良策に師事し、西洋医学イギリス人医師のウィリアム・ウィリスに学ぶ[2]1872年、海軍軍医部の創設にともない軍医頭となり、1892年海軍軍医学校長に任命された。

1893年、海軍軍医総監となる。1907年4月8日、東京市芝区(現在の東京都港区三田の邸に於いて卒去享年62歳。墓所は青山霊園[3]

親族

脚注

  1. ^ 大日本人名辞書 訂補7版 経済雑誌社 編
  2. ^ 日本医史学雑誌 42 日本医史学会著
  3. ^ 加賀美光賢」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E7%BE%8E%E5%85%89%E8%B3%A2コトバンクより2022年8月27日閲覧 

外部リンク

軍職
先代
実吉安純
海軍軍医学校長
1892年 - 1893年
次代
鈴木孝之助
先代
高木兼寛
東京海軍病院長
1882年 - 1886年
次代
河村豊洲
先代
宮下慎堂
横須賀海軍病院長
1881年 - 1882年
次代
前田清則



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加賀美光賢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加賀美光賢」の関連用語

加賀美光賢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加賀美光賢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加賀美光賢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS