劉暁慶とは? わかりやすく解説

劉暁慶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 22:45 UTC 版)

劉暁慶
プロフィール
出生: (1950-10-30) 1950年10月30日(74歳)
出身地: 中国重慶市陵区
職業: 女優
各種表記
繁体字 劉曉慶
簡体字 刘晓庆
拼音 Liú Xiăoqìng
ラテン字 Liu xiao qing
和名表記: リウ・シャオチン
テンプレートを表示

劉暁慶リウ・シャオチン、漢字日本語読み:りゅうぎょうけい[1]拼音: Liú Xiăoqìng1950年10月30日 - )は、中国重慶市陵区出身の女優。中国国内における最高レベルの国家第一級演員に認定されている。

経歴

文化大革命下の1967年に四川音楽学院付属中学校を卒業後、四川省宣漢県の農場に下放され農場生活を送る。1971年人民解放軍成都軍区達県分区の宣伝科に入隊し、1974年に成都軍区話劇団所属女優となる。1975年に八一電影制片廠製作の映画『南海長城』に出演し、女優活動をスタート。1980年に北京電影制片廠の所属となる。映画『戦場の花』に出演。その可愛らしさから人気をよび、同年の第3回電影百花賞最優秀助演女優賞を受賞した。1987年に映画『芙蓉鎮』で第7回金鶏賞最優秀主演女優賞を受賞。その後も話題の映画やドラマに出演し、大女優の地位を不動のものにした。

また、日本国内では1983年に出演した『西太后』、連続テレビドラマ『則天武后』によって名が知られている。一方で、1997年には全国政治協商会議委員となり、政界でも活動をおこなっている。

1990年から本格的に不動産業や化粧品メーカーなどビジネスに乗り出し、一時はアメリカの経済誌「フォーブス」が発表している「中国長者番付」にも名が載るほどであった[2]

2002年7月24日、劉が経営する複数の企業における巨額の脱税容疑により逮捕[3][2]2004年に有罪が確定され、追徴分を合わせて2000万人民元(日本円にして当時のレートで約1億5000万円)を支払うことになった。刑期終了後は活動を再開している。

2013年、主演舞台「風華絶代」において、「1人の女優(主演)の舞台劇における年間出演回数」でギネス世界記録に認定された[4]

作品

特に断りのないかぎり出演作品。邦題があるものは『』内に記した。

映画

  • 1975年 「南海長城」
  • 1976年 「同志!謝謝
  • 1977年 「春歌」
  • 1979年 「小花」(邦題:『戦場の花』)「婚礼」「這一家子」(『喜劇・ピンボケ家族』)
  • 1980年 「神秘的大仏」(『ミステリアス・ブッダ』)
  • 1981年 「原野」「潜網」「許茂和他的女児們」
  • 1982年 「心霊深処」
  • 1983年 「火焼円明園」「垂簾听政」(『西太后』)
  • 1984年 「北国紅豆」
  • 1986年 「芙蓉鎮」(『芙蓉鎮』)「無情的情人」
  • 1987年 「大清炮隊」
  • 1988年 「春桃」(『春桃』)「一代妖后」(『続・西太后』)「紅楼夢 第2部」「紅楼夢 第1部」「三宝鬧深圳」
  • 1989年 「紅楼夢 第6部」「紅楼夢 第3部」「紅楼夢 第4部」「紅楼夢 第5部」
  • 1990年 「大太監李蓮英」(『清朝最後の宦官 李蓮英』)
  • 2011年 「楊門女將之軍令如山」(『女ドラゴンと怒りの未亡人軍団』)
  • 2015年 「鬼吹燈之尋龍訣」(『ロスト・レジェンド 失われた棺の謎』)
  • 2018年 「大轟炸」(『エア・ストライク』)

ドラマ

関連書籍

脚注

  1. ^ 刘晓庆”. 中日辞典 第3版. 2022年7月12日閲覧。
  2. ^ a b ヒロインの失墜-劉暁慶脱税事件 サーチナ・中国情報局2002年8月9日
  3. ^ 劉暁慶:脱税容疑で逮捕、調査進む サーチナ・中国情報局2002年7月30日
  4. ^ カリスマ“美魔女”女優リウ・シャオチン、主演舞台の公演数でギネス記録―中国 レコードチャイナ 2013年11月6日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉暁慶」の関連用語

劉暁慶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉暁慶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉暁慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS