劇場版第2作 機動警察パトレイバー 2 the Movie
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:37 UTC 版)
「機動警察パトレイバー」の記事における「劇場版第2作 機動警察パトレイバー 2 the Movie」の解説
2002年のパトレイバー世界を描いた。一応のシリーズ完結篇的意味を持つ作品。後藤を真正面から主役に据え、首都圏を舞台に「戦争という状況」との戦いを描いている。これまでの特車二課のメンバーは後藤と南雲、ひろみとシゲらを除いて大半が別の部署に異動している。イングラムも一線を退いている。 押井守独自の「都市論」をベースに、東京に「戦争」という状況を作り出す思考実験を行った。都市部への毒ガス攻撃、治安出動、縦割り行政とセクショナリズム、在日米軍、破壊活動防止法、デジタルメディアの信憑性など、その後現実世界で問題になる多くの要素が含まれている。公開当時からPKO協力法に基づく自衛隊海外派遣の問題点などを指摘する内容であった。 旧第二小隊のメンバーの登場割合が激減した本作品だが、後に押井自ら手がけた小説版『TOKYO WAR』では割愛された部分が大幅に追加されているため、映画では描かれなかった彼らの様子も詳細に書き綴られている。 詳細は「機動警察パトレイバー 2 the Movie」を参照
※この「劇場版第2作 機動警察パトレイバー 2 the Movie」の解説は、「機動警察パトレイバー」の解説の一部です。
「劇場版第2作 機動警察パトレイバー 2 the Movie」を含む「機動警察パトレイバー」の記事については、「機動警察パトレイバー」の概要を参照ください。
- 劇場版第2作 機動警察パトレイバー 2 the Movieのページへのリンク