割り崩しとは? わかりやすく解説

割り崩し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 09:08 UTC 版)

割 (相撲)」の記事における「割り崩し」の解説

横綱・大関同士は、休場などで対戦不可能な場合除き、毎場所必ず対戦組まれることが慣例である。 しかし、通常上位力士とは当たらない平幕下位力士が、終盤まで優勝争い絡んできた場合には横綱・大関との取組組み、本来組まれるはずの横綱大関大関同士大関関脇などの対戦消滅させることがある。これを「割り崩し」や「割を崩す」または「割を壊す」という。平成まではあまり見られなかったが、令和になってからはそのような事例頻繁に起こっている。 令和入ってからの割り崩し(横綱・大関)年場所割り崩され取り組み理由2019年(令和元年) 夏 豪栄道高安 豪栄道朝乃山組まれたため 2020年(令和2年) 初 貴景勝豪栄道 貴景勝徳勝龍組まれたため 春 白鵬貴景勝 白鵬碧山組まれたため 2021年(令和3年夏 正代ー照ノ富士 逸ノ城照ノ富士組まれたため 秋 正代貴景勝 妙義龍貴景勝組まれたため 九州 照ノ富士正代 照ノ富士阿炎組まれたため 2022年(令和4年) 初 照ノ富士正代 照ノ富士阿炎組まれたため 春 正代御嶽海 髙安琴ノ若好成績で、大関戦が組まれたため このような事例生じたのは昭和40年代以降で、それまで幕内下位力士がいくら勝ち進んでも、割を崩さずに済む場合含めて横綱大関対戦させること自体なかった。但し、横綱同士の割を崩すことは通常行なわない

※この「割り崩し」の解説は、「割 (相撲)」の解説の一部です。
「割り崩し」を含む「割 (相撲)」の記事については、「割 (相撲)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「割り崩し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「割り崩し」の関連用語

割り崩しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



割り崩しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの割 (相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS