前立腺全摘除術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 前立腺全摘除術の意味・解説 

前立腺全摘除術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:00 UTC 版)

前立腺癌」の記事における「前立腺全摘除術」の解説

PSA検査前立腺癌早期発見が可能となっているため、前立腺癌前立腺内に留まってい場合根治目指して前立腺全摘除術を行う事で癌を全て取り除く事が可能となっている。手術切除するのは前立腺精嚢精管一部膀胱頸部一部などで、それらに関連したリンパ節所属リンパ節)も対象となる(リンパ節郭清)。しかし、リンパ節郭清に関しては、所属リンパ節をすべて切除するではなく閉鎖リンパ節だけ郭清するという術式採用されることもある。 前立腺全摘除術には恥骨後式会陰式2つがあるが、恥骨後式が最も一般的に行われている。 恥骨後式 全身麻酔硬膜外麻酔併用する硬膜外麻酔使用するのは術後の痛み緩和する効果があるためで、下腹部縦に切開して手術する前立腺摘出後、尿道に管(カテーテル)を留置したまま切開し手術創を閉じる。 会陰式 陰嚢の裏側と肛門の間の部分切開し前立腺直腸の間をはがして前立腺摘出する。 これらの手術は共通して3時間から4時間ほどで終わりその後10日から2週間ほどの入院になる。術後1週間ほどで尿道カテーテル抜かれる。ただしこの手術で起こりやすい合併症として尿漏れ性機能不全がある。尿漏れについては、術後はこの症状悩まされやすいため看護師ケア指導により自分対処できるようになってから退院する例が多い。退院後は骨盤底筋体操毎日行う習慣づけをして尿漏れを防ぐようにすれば平均して1か月ほどで、長くて1年ほどで尿漏れ改善されるまた、前立腺床を刺激しないように1か月自転車乗馬などは避け注意が必要である。 前立腺全摘除術の適用範囲は、限局癌(癌が前立腺内に留まっている。すなわち早期発見された場合)である事、期待余命10年上である事、低リスクである事(PSA10ng/mlまで、グリソンスコア6以下、T1かT2a、この3項目を全て満たす場合)、中リスクである事(PSA20ng/mlまで、グリソンスコア7以下、T2b以下である場合)である。 前立腺全摘除術は簡単なように言われているが、前立腺身体の深部にあり周囲様々な臓器囲まれているため、また前立腺前面には静脈密集している部分があるため、開腹による前立腺全摘除術は大量出血起こしやすい難し手術である。このため事前に自らの血液採血し保存しておき、自己輸血できるようにする場合もある。大体の場合1週間から10日間隔で2回から3回、400mlずつ採血し保存する

※この「前立腺全摘除術」の解説は、「前立腺癌」の解説の一部です。
「前立腺全摘除術」を含む「前立腺癌」の記事については、「前立腺癌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「前立腺全摘除術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前立腺全摘除術」の関連用語

前立腺全摘除術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前立腺全摘除術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの前立腺癌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS