骨盤底筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 筋肉 > > 骨盤底筋の意味・解説 

こつばんてい‐きん【骨盤底筋】

読み方:こつばんていきん

骨盤のにあって膀胱直腸などを支えている筋肉総称尿道肛門などを締め役割果たし筋力低下する失禁起こりやすくなる


骨盤底筋

骨盤の底にハンモックのような形で張り渡されている筋肉女性の場合骨盤の中にある子宮や腟、膀胱尿道などは、この骨盤底筋によって支えられています。


骨盤底筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 17:28 UTC 版)

骨盤底筋(こつばんていきん)は、骨盤底を構成する深会陰横筋尿道括約筋肛門挙筋尾骨筋の4つの筋の総称のこと[1]。PC筋とも呼ばれる。

概要

骨盤の下部である菱形の会陰尿生殖三角(会陰前方部の三角)と肛門三角(会陰後方部の三角)に別けられ、肛門三角は肛門挙筋と尾骨筋からなる骨盤隔膜が、尿生殖三角は深会陰横筋と尿道括約筋で構成される尿生殖隔膜と骨盤隔膜が二重に蓋をしている構造となっている[1]。またこれらの4つの筋が共同して骨盤内臓を支えており、骨盤底筋と呼ばれる[1]。この骨盤底筋を鍛える骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操)は、加齢に伴う軽度の尿失禁の改善、予防に有効である[1]

脚注

  1. ^ a b c d 南山堂医学大辞典 第12版 ISBN 978-4525010294

関連項目




骨盤底筋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「骨盤底筋」の関連用語

1
浅会陰横筋 デジタル大辞泉
100% |||||

2
深会陰横筋 デジタル大辞泉
100% |||||

3
肛門挙筋 デジタル大辞泉
100% |||||

4
坐骨海綿体筋 デジタル大辞泉
96% |||||

5
外尿道括約筋 デジタル大辞泉
96% |||||

6
球海綿体筋 デジタル大辞泉
96% |||||


8
骨盤底 デジタル大辞泉
78% |||||

9
骨盤臓器脱 デジタル大辞泉
72% |||||


骨盤底筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



骨盤底筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
花王ロリエ花王ロリエ
Copyright © 1994-2025 KAO CORPORATION. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの骨盤底筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS