前田家住宅外便所
| 名称: | 前田家住宅外便所 | 
| ふりがな: | まえだけじゅうたくそとべんじょ | 
| 登録番号: | 13 - 0171 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 石造平屋建、建築面積8.8㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正中期 | 
| 代表都道府県: | 東京都 | 
| 所在地: | 東京都新島村本村2-3-17 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | コーガ(抗火)石は,島内で採掘される黒雲母流紋岩(火成岩)。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 桁行3.6m,梁間2.4mの長方形平面で,ヴォールト状の屋根を架ける。外壁から屋根まで,すべてを丁寧な石積とし,屋根縁部や気抜きにはコーニスを廻し,開口部にも小庇をつける。新島固有の石材であるコーガ石を用い,洋風細部を備えた石造建造物。 | 
- 前田家住宅外便所のページへのリンク

 
                             
                    


