初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけりの意味・解説 

初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけり

作 者
季 語
季 節
出 典
前 書
 
評 言
 青畝の第10句集西湖」の句。平成4年飯島晴子が、第6句集『儚々(ぼうぼう)』にこの句を前書きに、〈拝みたき卒寿のふぐり春の風〉の一句載せている。晴子65歳寡婦となり、この年71歳であった
平成4年の作とすれば明治32年生れの青畝の93歳の正月ということになる。この平成4年12月22日に、青邨は亡くなっている。原田浜人高浜虚子師事し、「ホトトギス」の4S称され、「客観写生」の信奉者自己描写一句として取り上げた
 老人の句の多い中、この二句について、「雷魚63号に「言いたい放題」という楽しい雑談があった。

亀田虎童子最近ではネ、青畝も〈初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけり〉こうゆう句になるとネ。年寄りの句とか、くだくだ言うことは何もなくなっちゃう。
小宅容義:ノバスフグリ・・・か。(笑)
童子俳諧ってなもんだよ。俳諧がない癖に老いだって言うか可笑しくなっちゃう・・・。だからネ、それを受けてさ、飯島晴子がね、〈拝みたき卒寿のふぐり春の風〉。
八田木枯:オガミタキ・・・ネ。(笑)
童子:あれは傑作だったよ。だから、老いには老い俳句、あるんだよ、ほんとにウン
木枯・容義:ほんとだ、ほんとだ。

 引用多くなってしまったが、老い俳句にも、年期入ればこの様な、おおらか年寄り人生流れ乗った諧謔のある俳句出来るのだ。そして、晴子返し一句によって、楽しい交歓の場が醸し出される
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけり」の関連用語

初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS