切手と消印 存在とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 切手と消印 存在の意味・解説 

切手と消印 存在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 22:58 UTC 版)

太田三郎 (芸術家)」の記事における「切手と消印 存在」の解説

切手消印用いた最初作品は、100枚綴り通常郵便切手周辺部分を残してバラバラにした切手自分宛の葉書貼っ投函し後日届いた切手葉書から剥がして再びもとのシート配列した作品Print Work』である。切手消印は「版画的なもの」であり、か消印「時間」と「場所」の要素自分自身存在作品の中で確認できる素材となっている。さらに『Print Work』では明確に意識されていなかった押印され消印日付が、切手1シート100枚)の中で一日ずつ変わっていく作品Date Stamps』へと展開する。『Date Stamps』の素材切手郵便局押印してもらった消印のみで、100日分がもとのシートの状態にもどしてある。太田版画的なものとみなした切手消印には、そこに作家熟練した手技痕跡認められないコンセプチュアル作品ありながら元来伝達の手段である切手消印郵便制度一体化しつつも、意味の伝達道具とどまらない点がユニークである。なお1985年7月5日から開始された『Date Stamps』は、開始から10,000日(シート100枚)を数え2020年8月17日をもって完了した太田郵便局直接赴いて消印押してもらうほかの作品として、個人的な時間と場所記録され日記帳1年間かけて訪ねた郵便局消印押された『Diary』(1986-1987)、そして曜日ごとに7シートをばらし、あたかも昆虫採集のように曜日集めた『Every Seven Days』(1987)などがある。また『Camellia Circle』(1985-2000)は、椿絵柄30切手2枚実際椿貼っ押印してもらった約4,500椿によるインスタレーション作品である。

※この「切手と消印 存在」の解説は、「太田三郎 (芸術家)」の解説の一部です。
「切手と消印 存在」を含む「太田三郎 (芸術家)」の記事については、「太田三郎 (芸術家)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「切手と消印 存在」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切手と消印 存在」の関連用語

切手と消印 存在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切手と消印 存在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太田三郎 (芸術家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS