切幡寺大塔
| 名称: | 切幡寺大塔 | 
| ふりがな: | きりはたじだいとう | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1970 | 
| 種別1: | 近世以前/寺院 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1975.06.23(昭和50.06.23) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 代表都道府県: | 徳島県 | 
| 都道府県: | 徳島県阿波市市場町切幡 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 五間二重塔婆、本瓦葺 | 
| 時代区分: | 江戸前期 | 
| 年代: | 元和4(1618) | 
| 解説文: | この塔は大阪住吉大社神宮寺の西塔を明治初年に移築したものである。 初重方五間、二重方三間の二重塔で、平面及び形態ともに特異な遺構で、全国唯一のものである。 このような塔は天台宗関係に存在したことが推定されるので、日本における塔の意義と歴史を考える上に重要な資料を提供するものである。 | 
- 切幡寺大塔のページへのリンク

 
                             
                    


