分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例の意味・解説 

分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:27 UTC 版)

大都市近郊区間 (JR)」の記事における「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」の解説

大都市近郊区間内には、旅程第151条定め分岐駅通過の特例適用される区間存在するこのため旅規157条第2項定め選択乗車大回り乗車)中であっても列車左側の駅を通過するため左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、当該区間内において途中下車をしない限り旅客は別運賃を要さずに、当該区間区間外乗車をすることができる。区間外乗車ができる区間次の区間である(旅程第151条第3項)。 東京近郊区間宝積寺駅宇都宮駅神田駅東京駅間 代々木駅・新宿駅新前橋駅高崎駅間 倉賀野駅・高崎駅東神奈川駅横浜駅塩尻駅松本駅大阪近郊区間山科駅京都駅新大阪駅大阪駅大阪駅新大阪駅尼崎駅大阪駅間 ※近江塩津駅敦賀駅間は含まれない敦賀駅大阪近郊区間外であるため。 福岡近郊区間西小倉駅小倉駅吉塚駅博多駅城野駅小倉駅新潟近郊区間宮内駅長岡駅仙台近郊区間羽前千歳駅山形駅北山形駅山形駅

※この「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」の解説は、「大都市近郊区間 (JR)」の解説の一部です。
「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」を含む「大都市近郊区間 (JR)」の記事については、「大都市近郊区間 (JR)」の概要を参照ください。


分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 10:06 UTC 版)

区間外乗車」の記事における「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」の解説

いわゆる分岐駅通過の特例」。 旅程第151条は、列車次の左側の駅を通過するため左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、当該区間内において途中下車をしない限り旅客は別運賃を要さずに、当該区間区間外乗車をすることができること定めている。なお、定期券の場合は本特例適用されない。 例:「旭川駅から新札幌駅まで(函館本線[白石駅]千歳線経由)」の普通乗車券で、旭川駅札幌駅間を特急カムイ乗り札幌駅普通列車乗り換え場合は、本特例に基づき白石駅札幌駅の間を区間外乗車することができる (改札出ない限り折り返し乗車してもよい)。なお、先乗列車または後乗列車いずれかもしくは両方白石駅通過する場合なければ特例適用されない2019年令和元年)現在、区間外乗車ができる区間次の区間である。 東釧路駅釧路駅新旭川駅旭川駅白石駅札幌駅桑園駅札幌駅沼ノ端駅苫小牧駅間 川部駅・弘前駅追分駅秋田駅羽前千歳駅山形駅北山形駅山形駅安積永盛駅郡山駅余目駅・酒田駅間 宮内駅長岡駅宝積寺駅宇都宮駅神田駅東京駅間 代々木駅・新宿駅新前橋駅高崎駅間 倉賀野駅・高崎駅東神奈川駅横浜駅塩尻駅松本駅間 金山駅名古屋駅越前花堂駅福井駅間 近塩津駅敦賀駅間 山科駅・京都駅新大阪駅大阪駅大阪駅新大阪駅尼崎駅大阪駅東岡山駅岡山駅間 倉敷駅・岡山駅備中神代駅新見駅伯耆大山駅米子駅宇多津駅丸亀駅多度津駅丸亀駅池谷駅勝瑞駅佐古駅徳島駅佃駅阿波池田駅向井原駅伊予市駅北宇和島駅宇和島駅海田市駅広島駅間 (三原駅以遠から広島駅間を新幹線利用する場合も含む)(※この特例適用しない乗車券発売可能。下記参照横川駅広島駅幡生駅下関駅西小倉駅小倉駅間 (※新幹線乗車する場合は、下記参照吉塚駅博多駅間 (※新幹線乗車する場合は、下記参照久保田駅佐賀駅城野駅小倉駅夜明駅日田駅宇土駅熊本駅間 田駅・南宮崎駅

※この「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」の解説は、「区間外乗車」の解説の一部です。
「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」を含む「区間外乗車」の記事については、「区間外乗車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例」の関連用語

分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分岐駅通過列車に対する区間外乗車の取扱いの特例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大都市近郊区間 (JR) (改訂履歴)、区間外乗車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS