分岐鉄道敷設計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 22:12 UTC 版)
「桜井駅 (奈良県)」の記事における「分岐鉄道敷設計画」の解説
国が建設すべき鉄道路線(鉄道省の予定線)を定めた鉄道敷設法の81.には、「奈良県桜井ヨリ榛原、三重県名張ヲ経テ松阪ニ至ル鉄道及名張ヨリ分岐シテ伊賀上野附近ニ至ル鉄道並榛原ヨリ分岐シ松山ヲ経テ吉野ニ至ル鉄道」と、桜井駅を起点にして松阪駅や伊賀上野駅に至る路線などの敷設計画があった。しかし、近鉄の前身の大阪電気軌道・参宮急行電鉄・伊賀電気鉄道が該当する路線の多くを開業させたため、名松線の伊勢奥津駅 - 松阪駅間を除いて開業に至るものはなかった。詳しくは、以下の各項目を参照のこと。 名松線 伊賀鉄道伊賀線 近鉄大阪線 近鉄山田線
※この「分岐鉄道敷設計画」の解説は、「桜井駅 (奈良県)」の解説の一部です。
「分岐鉄道敷設計画」を含む「桜井駅 (奈良県)」の記事については、「桜井駅 (奈良県)」の概要を参照ください。
- 分岐鉄道敷設計画のページへのリンク