冨士屋旅館前門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 冨士屋旅館前門の意味・解説 

冨士屋旅館前門

名称: 冨士屋旅館前門
ふりがな ふじやりょかんまえもん
登録番号 44 - 0070
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造間口2.1m
時代区分 明治
年代 明治31
代表都道府県 大分県
所在地 大分県別府市大字鉄輪字ウカリユ735-1
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 主屋旧式玄関向き合う位置に建つ。かっては,いでゆ坂から敷地東側石畳通り石段を昇って門をくぐるアプローチをとった。間口1間幅の1間1戸,桟瓦葺の薬医門で,敷地東側道路からは一段高位置にあって格好アイストップにもなっている。

冨士屋旅館前門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 07:31 UTC 版)

冨士屋旅館」の記事における「冨士屋旅館前門」の解説

前門は、主屋同じく1898年明治31年)に建てられたもので、主屋旧東玄関向き合う場所に位置する間口の幅が1間(2.1m)の1間1戸・桟瓦葺の薬医門である。

※この「冨士屋旅館前門」の解説は、「冨士屋旅館」の解説の一部です。
「冨士屋旅館前門」を含む「冨士屋旅館」の記事については、「冨士屋旅館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冨士屋旅館前門」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冨士屋旅館前門」の関連用語

冨士屋旅館前門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冨士屋旅館前門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冨士屋旅館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS