六脚類とは? わかりやすく解説

六脚類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 14:09 UTC 版)

尾節」の記事における「六脚類」の解説

カマアシムシ ヤゴ 六脚類の場合尾節退化的で、カマアシムシ成体一部不完全変態昆虫胚の顕著に見られる。なお、昆虫肛門囲んだ膜(circumanal membrane)、およびトンボの幼虫ヤゴ)に見られる末端一部突起物は、尾節名残とも考えられる

※この「六脚類」の解説は、「尾節」の解説の一部です。
「六脚類」を含む「尾節」の記事については、「尾節」の概要を参照ください。


六脚類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 03:44 UTC 版)

小顎」の記事における「六脚類」の解説

ワモンゴキブリ小顎(左)と下唇(右) 六脚類の場合、第1小顎は単に「小顎」といい、第2小顎基部左右癒合して下唇labium)となる。内顎類トビムシカマアシムシコムシ)の場合小顎大顎と共に頭部内蔵され目立たない昆虫の場合小顎下唇基本として外面露出し複雑な構造をもつ。小顎基節coxa)は軸節(cardo)と咬節(stripesからなり咬節の先端外葉(galea)と内葉(lacinia)という2枚附属体をもち、残りの肢節は外側小顎髭(小顎肢、maxillary palp)となる。下唇前後下唇基節(postmentum)と下唇基節(prementum)に分かれ先端中央は中舌(glossa)と側舌(paraglossa)、残りの肢節は左右下唇髭(下唇肢、labial palp)となる。 半翅類口針 アオハダトンボ属の1種下唇 口吻伸ばして吸蜜するホウジャク 昆虫小顎下唇基本として咀嚼適した形態をもつが、分類群機能に応じて様々な形態に特化した例が多く見られる例え半翅類カメムシセミなど)とカの下唇は鞘のように針状小顎大顎包み液体状の餌を吸い取るのに適した口針となる。トンボの幼虫ヤゴ)は下唇が1本の腕のように発達し先端下唇髭が嚙み合わせ捕獲器となる。鱗翅類(ガとチョウ)の小顎外葉極端に伸長し左右併せて花蜜などを吸い出せる1本の口吻となる。

※この「六脚類」の解説は、「小顎」の解説の一部です。
「六脚類」を含む「小顎」の記事については、「小顎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「六脚類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から六脚類を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から六脚類を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から六脚類を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六脚類」の関連用語

六脚類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六脚類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尾節 (改訂履歴)、小顎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS