カマアシムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > 昆虫 > カマアシムシの意味・解説 

かまあし‐むし【鎌脚虫】

読み方:かまあしむし

カマアシムシ目昆虫総称体長約1ミリ、やや扁平な円筒形で、翅(はね)はない。触角はなく、前脚が前上方向かい、鎌のような形をし、触角役割をする。落ち葉堆積物土壌中にすむ。ヨシイムシなど。原尾類


鎌脚虫

読み方:カマアシムシ(kamaashimushi)

カマアシムシ目昆虫総称


カマアシムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 02:43 UTC 版)

カマアシムシ目 (Protura)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 六脚亜門 Hexapoda
: 内顎綱 Entognatha
: カマアシムシ目 Protura
学名
Protura Silvestri, 1907
科 [1]

カマアシムシ(鎌脚虫)は、節足動物門六脚亜門内顎綱カマアシムシ目(原尾目Protura)に属する動物の総称。 前脚をのような形に持ち上げているところからその名がある。

内顎綱 Entognatha昆虫に近縁でより原始的なグループで、ほかにトビムシ目コムシ目が含まれ、昆虫とあわせて六脚類をなす。[2]

特徴

主に土壌中に生息する。触角はないが偽眼(擬眼)と呼ばれる触角が退化したと思われるものがある。体は細長い。胸部にある3対の足のうち、前足を持ち上げ、その先端部分を前方に折りまげ、まるで鎌を構えたような形にしている。ただし、カマキリのように捕食用に用いるわけではなく、多くの感覚毛が並んでいる。腹部は細長く、腹部第1-3節には小さな腹脚の痕跡のような付属肢がある。また腹部の体節は成長によって増える。この様な性質は昆虫にはない。

生態

土壌性で、食性は菌食性で、古くは菌根食と言われていたが、最近ではもっと幅広い土壌性の菌類菌糸に口器を突き刺して、菌糸内部から餌を吸収することが解明されてきている。

しかし、その種組成は軽微な土壌の人為攪乱にも極めて敏感に反応し、土壌中の自然環境を知る上で重要な指標になる。

その他

日本では戦後にトビムシ目の研究者である吉井良三によって発見されたため、長らくヨシイムシという名で通っていたが、最近ではカマアシムシを全体の名として用いることが多い。

現在では多くの種が知られ、いくつかの科に分けられている。しかし、毛の配置などに特徴があるものの、その外見は全てがほぼ同じである。現在日本語で出版されているこの分類群のもっとも詳細な同定用の文献は東海大学出版会の『日本産土壌動物検索図説』[3]である。

分類

  • カマアシムシ亜目 Eosentomidae
    • カマアシムシ科 Eosentomide
    • ヨロイカマアシムシ科 Sinentomidae
  • クシカマアシムシ亜目 Acerentomoidea
    • ヒメカマアシムシ科 Protentomidae
    • クシカマアシムシ科 Acerentomidae
  • ヨロイカマアシムシ亜目 Sinentomata
    • ヨロイカマアシムシ科 Sinentomidae

脚注・参考文献

[脚注の使い方]
  1. ^ Protura”. Tree of Life Web Project (2002年1月1日). 2008年5月15日閲覧。
  2. ^ サイコクカマアシムシ Baculentulus densus (Imadaté) の発生学的研究(六脚上綱・カマアシムシ目)−胚発生の概略− 福井眞生子,町田龍一郎 2005 つくば生物ジャーナル
  3. ^ 青木淳一編 『日本産土壌動物検索図説』 東海大学出版会、1991年、ISBN 4-486-01156-2

外部リンク



「カマアシムシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カマアシムシ」の関連用語

カマアシムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カマアシムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカマアシムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS