公炳禹と金東勲の登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公炳禹と金東勲の登場の意味・解説 

公炳禹と金東勲の登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 03:42 UTC 版)

ハングルタイプライター」の記事における「公炳禹と金東勲の登場」の解説

ハングル印字するための専用タイプライター考案されるのは、第二次世界大戦以後である。1949年朝鮮発明奨励会は、横書きハングルタイプライター発明案を公募した1等受賞者はいなかったが、2等受賞したうちの一人が公炳禹(朝鮮語版)(コン・ビョンウ/공병우)、3等受賞したうちの一人金東勲キム・ドンフン/김동훈)であった2等賞を3名が、3等賞を2名が受賞した)。公炳禹は眼科医であったが、口述筆記させた原稿確認することのわずらわしさからタイプライター発明向かった人物であり、打鍵速度優れた公炳禹式(3ボル式)を開発した。公炳禹は特許取り試作品世に出した。 1949年段階ではハングル専用政策実施前であり、漢字扱えないハングルタイプライター普及は進まなかった。公炳禹式タイプライター印字されハングル字体矩形に収まらずでこぼこした形になることも、普及速やかに進まない背景にはあった。美観問題加え字母加えて改竄される懸念もあったためである。

※この「公炳禹と金東勲の登場」の解説は、「ハングルタイプライター」の解説の一部です。
「公炳禹と金東勲の登場」を含む「ハングルタイプライター」の記事については、「ハングルタイプライター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公炳禹と金東勲の登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公炳禹と金東勲の登場」の関連用語

1
14% |||||

公炳禹と金東勲の登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公炳禹と金東勲の登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハングルタイプライター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS