八幡神社 (深谷市上野台)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 03:15 UTC 版)
八幡神社 | |
---|---|
![]() 拝殿 | |
所在地 | 埼玉県深谷市上野台3168 |
位置 | 北緯36度10分57.7秒 東経139度16分07.2秒 / 北緯36.182694度 東経139.268667度座標: 北緯36度10分57.7秒 東経139度16分07.2秒 / 北緯36.182694度 東経139.268667度 |
主祭神 | 品陀和気命 |
社格等 | 旧郷社 |
創建 | 1550年(天文19年) |
地図 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、埼玉県深谷市上野台にある神社。旧社格は郷社。
祭神
歴史
境内にある由緒書によると、当社は天文19年(1550年)に、岡谷清英が石清水八幡宮を榛沢郡萱場村に勧請したのが始まりという。
天正18年(1590年)の豊臣秀吉の小田原征伐による深谷上杉氏の滅亡と共に衰退したが、その後、正徳年間(1711年~1716年)に当地に社地が寄進され、移転した。明治年間に上野台地区内の神社を合祀した。
平成2年に社殿改築工事を行ったが、この時は本殿修復は行わなかった。その後、平成28年に本殿の修復工事を行った。
現地情報
- 所在地
- 交通アクセス
ギャラリー
-
参道
-
平成28年に修復された本殿
関連項目
- 八幡神社_(深谷市上野台)のページへのリンク