八坂神社 (山口市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 06:27 UTC 版)

八坂神社 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 山口県山口市上竪小路100番地 |
位置 | 北緯34度11分9.59秒 東経131度28分42.26秒 / 北緯34.1859972度 東経131.4784056度座標: 北緯34度11分9.59秒 東経131度28分42.26秒 / 北緯34.1859972度 東経131.4784056度 |
主祭神 | 素盞嗚尊、稲田姫命、手名槌命、足名槌命 |
創建 | 応安3年(1370年) |
本殿の様式 | 三間社流造 |
別名 | 祇園さま |
例祭 | 7月20日 |
地図 |
八坂神社(やさかじんじゃ)は山口県山口市にある神社。別名は祇園さま。
祭神
- 素盞嗚尊
- 稲田姫命
- 手名槌命
- 足名槌命
歴史
(この節の主な出典[1])
大内弘世が室町時代の応安3年(1370年)に京都の祇園神社から勧請した神社。本殿は永正17年(1520年)に大内義興が再建。
社殿
- 本殿 : 三間社流造
祭事・年中行事
- 例祭 : 7月20日 - 7月27日(山口祇園祭)
文化財
重要文化財(国指定)
- 本殿 - 室町時代後期(1520年)の建立。三間社流造、檜皮葺。大正6年(1917)08月13日指定。
所在地情報
周辺
脚注
- ^ “八坂神社本殿”. 山口県社会教育・文化財課. 2019年5月12日閲覧。
- ^ “上山口駅 から 八坂神社”. Google マップ. 2019年5月12日閲覧。
- ^ “野田学園前(バス) から 八坂神社”. Google マップ. 2019年5月12日閲覧。
外部リンク
- 山口市神社一覧 - 山口県神社庁
- 八坂神社本殿<重要文化財> - 西の京 やまぐち(山口観光コンベンション協会)
「八坂神社 (山口市)」の例文・使い方・用例・文例
- 八坂神社_(山口市)のページへのリンク