僧階・僧籍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 08:52 UTC 版)
僧階 全15級(15級の僧階の他に教師試補を置く)1級 大僧正 2級 権大僧正 3級 中僧正 4級 権中僧正 5級 少僧正 6級 権小僧正 7級 大僧都 8級 権大僧都 9級 中僧都 10級 権中僧都 11級 少僧都 12級 権小僧都 13級 大律師 14級 律師 15級 権律師 権大僧都(真言宗各派経営の大学卒業者) 中僧都(真言宗各派経営以外の大学卒業者で検定合格者) 住職(真言宗善通寺派教師。得度と度牒を受けた後、四度加行の後、伝法灌頂に入壇。真言宗善通寺派僧籍簿に登録した者)
※この「僧階・僧籍」の解説は、「真言宗善通寺派」の解説の一部です。
「僧階・僧籍」を含む「真言宗善通寺派」の記事については、「真言宗善通寺派」の概要を参照ください。
僧階・僧籍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 04:59 UTC 版)
僧階(全15級)1級 大僧正 2級 権大僧正 3級 中僧正 4級 権中僧正 5級 少僧正 6級 権小僧正 7級 大僧都 8級 権大僧都 9級 中僧都 10級 権中僧都 11級 少僧都 12級 権小僧都 13級 大律師 14級 律師 15級 権律師 権大僧都(種智院大学卒業者) 住職(得度と度牒を受け、四度加行の後、伝法灌頂に入壇。練行を行った者。)
※この「僧階・僧籍」の解説は、「真言宗山階派」の解説の一部です。
「僧階・僧籍」を含む「真言宗山階派」の記事については、「真言宗山階派」の概要を参照ください。
僧階・僧籍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:13 UTC 版)
僧階(全15級)1級 大僧正 2級 権大僧正 3級 中僧正 4級 権中僧正 5級 少僧正 6級 権小僧正 7級 大僧都 8級 権大僧都 9級 中僧都 10級 権中僧都 11級 少僧都 12級 権少僧都 13級 大律師 14級 律師 15級 権律師 権大僧都(真言宗各派経営の大学卒業者と細則の該当者)その他の僧階は細則による。真言宗他派から御室派へ転入する僧侶・教師の僧階は、旧所属宗派の僧階をそのまま継承できない。御室派の管長より、僧階の補任を受け、礼録を納めなければならない。 教階(主教・弘教・示教・司教・補教) 住職(得度と度牒を受け、四度加行の後、伝法灌頂に入壇。練行を行った者) 名誉住職 教師(僧侶で教師の補任された者。教師に補任されることが、住職の就任条件でもある)名誉住職または教師が教師義納金の納付を5年以上未納した場合は僧籍を削除する。 布教師教階(輔教・司教・示教・弘教・主教) また、(教師の研鑽と補任のために)教学審議会を開催する。
※この「僧階・僧籍」の解説は、「真言宗御室派」の解説の一部です。
「僧階・僧籍」を含む「真言宗御室派」の記事については、「真言宗御室派」の概要を参照ください。
- 僧階僧籍のページへのリンク