停戦後の動向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 17:46 UTC 版)
フランスはインドシナ半島から撤退し、北ベトナム(ベトナム民主共和国の暫定支配地域)から200万人のベトナム人が南ベトナム(ベトナム国の暫定支配地域)へ逃れた。ベトナム国ではゴ・ディン・ジエムがバオ・ダイを追放してベトナム共和国政府を樹立する一方、北ベトナムと自由選挙に関する協議を行うことを拒否した為、協定で定められた南北統一選挙は実現しなかった。このためベトナム統一をめぐって南北が競い合い、北ベトナムがゲリラを送り、これに対してアメリカ軍も軍事介入してベトナム戦争(第二次インドシナ戦争)に発展していく。
※この「停戦後の動向」の解説は、「ジュネーヴ協定」の解説の一部です。
「停戦後の動向」を含む「ジュネーヴ協定」の記事については、「ジュネーヴ協定」の概要を参照ください。
- 停戦後の動向のページへのリンク