借入金問題に対する発言
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 08:11 UTC 版)
「井脇ノブ子」の記事における「借入金問題に対する発言」の解説
井脇が理事長を務める国際開洋学園は、住宅金融公庫(のちの住宅金融支援機構)から3億5000万円を借り入れたが、返済が滞っている。そのため、住宅金融支援機構では学園にかわって連帯保証人の遺族に対し借入金の返済を求めているが、遺族は連帯保証人の署名が偽造されたと主張し、井脇と住宅金融支援機構を東京地方裁判所に提訴している。 マスコミからの取材に対し、井脇は、住宅金融支援機構による競売を食い止めるため二階俊博に相談したと語ったうえで、「いま(二階グループの)金子善次郎先生が(機構を所管する)国土交通省の政務官でしょ。先生が住宅局長に相談してみてくれんか、と頼んでくれた」と発言したため、マスコミから「代議士の借金に政治力を使うとすれば、これも大問題」と指摘された。 「二階俊博」、「金子善次郎」、および「学校法人南陵学園」も参照 また、井脇は、借入金について相談するため住宅金融公庫に赴いた際、「所長がすごい悪い奴で『お前保険に入っているやろうが。保険で殺したら全部できるやろうが』という言い方をした」と主張している。だが、住宅金融支援機構は「当機構は(顧客の)生命保険への加入を把握する立場になく、その加入を前提とした相談を行うことはあり得ません」と指摘している。 「住宅金融公庫」および「住宅金融支援機構」も参照
※この「借入金問題に対する発言」の解説は、「井脇ノブ子」の解説の一部です。
「借入金問題に対する発言」を含む「井脇ノブ子」の記事については、「井脇ノブ子」の概要を参照ください。
- 借入金問題に対する発言のページへのリンク