個・食とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 個・食の意味・解説 

個食

読み方:こしょく

(1)一人分の分量個別取り分けた、またはパッケージした食品家族でひとつの皿や鍋をつつく食のあり方と、しばしば対比される
(2)食事一人で取ること。家族団欒の場としての食事喪失という観点言及されることが多い。

こ‐しょく【個食】

読み方:こしょく

(「孤食」とも書く)家庭で、家族団欒(だんらん)することなく一人食事をすること。また、一人一人がばらばらの時間食事をとること。→共食2

一人や一食分小分けされた食事のこと。「—用総菜パック


個食

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 18:50 UTC 版)

個食(こしょく)とは、複数で食卓を囲んでいても、食べている物が各人で違うことを指す言葉である[1]。転じて、単身者向けの食品を指す[2]

概要

個食は「核家族化」やライフスタイルの多様化に伴って、家族そろって生活リズムを共有することが難しくなった結果、家族のあり方や一家団欒といった習慣が失われることを危惧する言葉である[3]。個食は「栄養バランスがとりにくい」「食嗜好が偏りがちになる」「コミュニケーション能力が育ちにくい」「食事のマナーが伝わりにくい」など、食に関する問題点を増加させる環境要因とされる[1]。家庭の持つ家庭教育の場としての機能喪失を問題視する点は、1980年代カギっ子などの社会現象キーワードにも通じる。

個食の背景として、20世紀末から通いや習い事などで子供の帰宅が遅くなるといった事情や、女性の社会進出や残業などで親との生活サイクルがかみ合わなくなったりするなどして、家族揃って一緒に食事が出来ないライフスタイルが生まれたことが挙げられる[4]。その結果として、特に子供が自らの食欲や嗜好の赴くまま、ファーストフードインスタント食品を摂取することが可能となり、個食が大きな社会問題として注目されるようになった[4]

本来、家族や友だちなどと一緒の食卓においては、子どもの心身の成長・発達の変化を日々観察することが可能であり、その変化に合致した食事内容にしたり、食材食文化のことを話したり、食事のマナーを教えたりすることが、毎日の食卓で自然にでき、これが「食を営む力」の基礎を培うことにつながるとされる[1]。また、食を通じたコミュニケーションは、食の楽しさを実感させ、心の豊かさをもたらすことにもつながることから、厚生労働省は個食を避けることを推奨している[1]

また、食事を家族一同で取る行為や一家団欒は、家族間のコミュニケーションの場としても機能していた[5]。そういった経験を経ずに育った子供は人間性を欠くのではないかという危惧も、教育・社会学方面などから挙がっている[6][7]

それに対して、そもそもの「食卓での団欒」像を疑問視する意見[8]や、大人と子どもで必要な栄養素の量が異なる上、好みにも差があることから、本人に合った別の食事を用意するのは合理的であるとする意見[9]がある。

脚注

  1. ^ a b c d 厚生労働省『保育所における食事の提供ガイドライン』2012年3月https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/shokujiguide1_1.pdf 
  2. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年7月30日). “キッコーマン食品 個食化、調理の時短化ニーズに対応”. 産経ニュース. 2020年5月10日閲覧。
  3. ^ みんなと楽しく食べること”. 農林水産省. 2020年5月10日閲覧。
  4. ^ a b 財団法人ハイライフ研究所『食ライフスタイルの変化のこれまでとこれから』2003年https://www.hilife.or.jp/pdf/20023.pdf 
  5. ^ 井上忠司「食卓生活史の調査と分析 : 食卓生活史の量的分析」『国立民族学博物館研究報告別冊』第016巻、国立民族学博物館、1991年12月、64-82頁、CRID 1390009224820749952doi:10.15021/00003578hdl:10502/3604ISSN 0288-190X 
  6. ^ 内閣府平成23年版食育白書」P49-50
  7. ^ 大崎百紀 (20190627T113000+0900). “「“ぼっち食”はつまらない」 6つの「こ食」のゆがみとは? 〈週刊朝日〉”. AERA dot. (アエラドット). 2020年5月10日閲覧。
  8. ^ 表真美「家庭科が教えてきた「食卓での家族団らん」 : 戦後教科書から」『京都女子大学発達教育学部紀要』第002巻、京都女子大学発達教育学部、2006年1月、43-49頁、 CRID 1050564287530669184hdl:11173/877ISSN 1349-5992 
  9. ^ 広報誌「コープみらい」2019年2月号”. mirai.coopnet.or.jp. 2020年5月10日閲覧。

関連項目


「個食」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個・食」の関連用語

個・食のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個・食のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの個食 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS