俵屋旅館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 旅行 > 旅館 > 俵屋旅館の意味・解説 

俵屋旅館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 08:01 UTC 版)

俵屋旅館

俵屋旅館
ホテル概要
正式名称 俵屋旅館
階数 1 - 2階
部屋数 18室
開業 1704年
所在地 京都府京都市中京区麸屋町通姉小路上る中白山町280
テンプレートを表示
俵屋旅館
俵屋旅館
俵屋旅館

俵屋旅館(たわらやりょかん)は、京都府京都市にある旅館1704年創業。京都に現存する最古の旅館として知られる。禁門の変で消失した後に再建された建物は、1999年に国の登録有形文化財に登録[1]

概要

島根県浜田市にあった呉服問屋が京都市内に支店を出し、本業の傍ら藩士たちに宿を提供するうちに、そちらのほうが本業となる[2]

沿革

1958年に本館増築部、1965年に新館を竣工[2]

歴代主人

交通アクセス

  • J R京都駅からタクシー15分   
  • 地下鉄烏丸御池駅から3km     
  • 市バス河原町三条から2km

逸話

参照

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク





俵屋旅館と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俵屋旅館」の関連用語

俵屋旅館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俵屋旅館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの俵屋旅館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS