信子_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信子_(映画)の意味・解説 

信子 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 15:38 UTC 版)

信子
監督 清水宏
脚本 長瀬喜伴
原作 獅子文六 小説『信子』
製作 大辻梧郎
出演者 高峰三枝子
音楽 伊藤宣二
撮影 厚田雄春
編集 浜村義康
製作会社 松竹松竹大船撮影所[1][2]
配給 松竹
公開 1940年4月9日[3]
上映時間 90分[2][注釈 1]
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

信子』(のぶこ)は、1940年4月9日に公開された清水宏監督の日本映画[1][5]

概要

雑誌『主婦の友』で連載された[2]獅子文六の小説『信子[6]』の映画化である。この原作は製作・配給を担当した松竹の宣伝によれば「女性版『坊っちゃん』とも言われる」と謳われている[5]

あらすじ

小宮山信子(高峰三枝子)は新任の女学校教師として九州から上京した[5]。信子は上京後、芸者の置屋を経営する親戚、お佳(飯田蝶子)の所に下宿していた[5]

校長は信子に体育の授業をし、地方の強い訛りを直すように忠告する。信子は訛りで生徒たちに嘲笑され、教師としての始まりは複雑だった。その後、体育教師として女学校で授業を進めていたものの、芸者見習いのチァー子(三谷幸子)が信子に弁当を届けに来たことがきっかけになって芸者置屋に下宿していることを女学校に知られ[5]、置屋を出て舎監として女子寮に住み込むこととなった[5][注釈 2]

信子以外の女性教師たちは女学校の有力者細川夫人(吉川満子)とその娘穎子(三浦光子)に振り回されていたが、信子は穎子に対し他の教師のように親の威光を恐れて依怙贔屓することなく向かい合った[5]。そして、穎子以外の女生徒たちは女子寮で共同生活する寮監の信子を慕うようになり、また信子の手を焼かせる穎子に対し反感を示すようになったが、穎子はその輪に入れず孤立した[5]

孤立した穎子はガス自殺を図るものの、達成することなく救出された[5]。女学校は不祥事として信子1人に責任を取らせようとするが、助かった穎子の父、細川源十郎(奈良真養)は娘穎子に真剣に向かい合った教師信子に感謝を示した[5]

スタッフ

キャスト

DVD

  • 清水宏日本語)『あの頃映画 信子』(DVD)(ブックレット)松竹、2013年5月29日。EAN 4988105066564。 

脚注

注釈
  1. ^ 国立映画アーカイブによれば90分[2]allcinemaによれば91分[4]
  2. ^ 1947年以前の芸者売春も行っていた[7]
  3. ^ 文化庁によれば頼子[1]松竹によれば穎子[5]
脚注
  1. ^ a b c d e f g h i j 文化庁.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 国立映画アーカイブ.
  3. ^ a b c d e 映連.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l allcinema.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 松竹.
  6. ^ 獅子文六『信子』朝日新聞出版、2017年8月。ISBN 9784022648556 
  7. ^ "芸者". 日本大百科全書 ニッポニカ小学館. コトバンクより2021年12月13日閲覧

参考文献

関連項目

外部リンク


「信子 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信子_(映画)」の関連用語

1
愛妻物語 デジタル大辞泉
54% |||||

2
裸の島 デジタル大辞泉
36% |||||



5
吉武輝子 デジタル大辞泉
32% |||||

6
30% |||||



9
近代映画協会 デジタル大辞泉
18% |||||


信子_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信子_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信子 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS