松平繁子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平繁子の意味・解説 

松平繁子

(佐藤繁子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 00:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松平 繁子(まつだいら しげこ、1937年2月26日[1] - )は、日本の脚本家

来歴・人物

新潟県[2]北魚沼郡湯之谷村(現・魚沼市)出身[1]。実家は江戸時代から続く庄屋[1]

明治大学文学部仏文科卒業[1]同人誌をやりながら、人に勧められてシナリオ研究所に18期生[3][1]として学ぶ。脚本家デビューは1972年の『浮世絵 女ねずみ小僧[4][1]といわれる。

過去には、佐藤悠佐藤繁子佐藤シゲ子のペンネームでも活動していた[2]

本人は、自分のことを自我が強いというよりも不器用で順応性が無いとし、そういったこともあって「ケンカ屋お繁」ともよく言われたと話していたことがある[1]剣道3段(1985年の時点)[1]

作品例

太字は、単独脚本と思われる作品。

テレビドラマ(連続)

佐藤悠 名義
佐藤繁子 名義
松平繁子 名義

テレビドラマ(単発)

佐藤繁子 名義

映画

佐藤繁子 名義

著書

  • 『妻の定年 長編小説』佐藤繁子 光文社 1983
  • 『ノンちゃんの夢 長編小説』佐藤繁子 光文社 カッパ・ノベルス 1988
  • 『あるときは妻』佐藤繁子 プラネット出版 1990

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 週刊テレビ番組(東京ポスト)1985年7月26日号「脚本家の横顔」65頁
  2. ^ a b 会員プロフィール|協同組合日本シナリオ作家協会
  3. ^ 「日本の映画人―日本映画の創造者たち」(日外アソシエーツ
  4. ^ 浮世絵 女ねずみ小僧(2) - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平繁子」の関連用語

松平繁子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平繁子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平繁子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS