江戸中町奉行所とは? わかりやすく解説

江戸中町奉行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 02:32 UTC 版)

江戸中町奉行所』(えどなかまちぶぎょうしょ)は、テレビ東京系にて放送された連続テレビ時代劇。

第1シリーズは1990年7月 - 9月金曜21:00 - 21:54に全13話が放映された。

第2シリーズは1992年4月 - 6月、金曜21:00 - 21:54に全12話が放映された。

概要

  • 江戸の町奉行といえば「北町奉行所」「南町奉行所」が有名だが、実は歴史の記録上で「中町奉行所」なる奉行所があった(詳細については町奉行の項目を参照のこと)。この、歴史上の記録のみの存在の中町奉行所をもとにドラマは企画された。
  • この作品の中町奉行所は表向きは犯罪捜査はせず、北町・南町に比べて格下の奉行所。裏ではこの北町・南町が裁けない悪を闇の白州で裁く(斬り捨てる)秘密任務を行っていた。この秘密任務を行う「ガラクタ(同心の水流添童、木暮太郎、魚屋・吉)、密偵・お篠」の活躍を描く。

スタッフ

ED曲

  • 第1シリーズ:神崎愛「愛のリフレイン」(番組メインテーマは同曲のアレンジ版)
  • 第2シリーズ:神崎愛&浜圭介「街角」

キャスト

第1シリーズ放映リスト

放映リスト
話数 サブタイトル 主な出演者
第1話 「裁きは無用!」
第2話 「私怨無用の闇始末」
第3話 「死を待つ男の危険な賭け!」
第4話 「濡れ衣晴らして候」
第5話 「大奥に棲む魔物」
第6話 「不幸を背負った女」
第7話 「闇に消えた女」
第8話 「禁断の愛に泣く女」
第9話 「おかめの涙」
第10話 「死を招く愛の地獄」
  • 仙蔵:高峰圭二
  • 野本秀介:堀田真三
  • お咲:小川敦子
  • 雪之助:古田将士
  • 卯之吉:ホープ・ユタカ
  • おこま:池波志乃
  • 同心:河野実
  • 質屋:久賀大雅
  • 丸屋番頭:遠山二郎
  • 三吉:奥久俊樹
  • 西瓜売り:蛯名勝
  • 小倉屋利助:三上真一郎
  • 北町奉行:森下鉄朗
  • おゆみ:征木良子
  • おとき:香月美保子
  • たばこ屋の娘:伊吹めぐみ
  • 質屋の女:藤原ひろみ
第11話 「闇の元締を消せ!」
第12話 「非情の影狩り!」
第13話(最終回) 「我楽多たちの最後の賭け!」(2時間スペシャル)

第2シリーズ放映リスト

放映リスト
話数 サブタイトル 主な出演者
第1話 「闇奉行が帰ってきた!」
第2話 「夫婦喧嘩を犬が食った」
第3話 「復讐に散った桜吹雪」(*)
第4話 「花魁の肌は死の香り」(*)
第5話 「二度死んだ男」(*)
第6話 「暗闇の魔手」(*)
第7話 「哀しき父子草」(*)
第8話 「墓に眠る夫婦の秘密」(*)
第9話 「金が命です!」(*)
第10話 「地獄を見た女」
第11話 「命がけ!喧嘩芸者」(*)
第12話(最終回) 「望郷に泣く女」(*)
(*)の回は松竹大船撮影所がプロダクションを担当し、東京側のロケ地・スタジオ・スタッフで作られた。それでも、京都側スタッフの石原興や中島利男が参加している。

DVD

  • 2022年11月9日に第1シリーズ全13話を収録した『江戸中町奉行所 第1シリーズ コレクターズDVD』、2022年12月7日には第2シリーズ全12話を収録した『江戸中町奉行所 第2シリーズ コレクターズDVD』がベストフィールドよりそれぞれ発売された。

外部リンク

テレビ東京 金曜21時台
(1990年7月 - 9月)
前番組 番組名 次番組
あばれ八州御用旅(第1シリーズ)
江戸中町奉行所(第1シリーズ)
大江戸捜査網(1990年)
テレビ東京 金曜21時台
(1992年4月 - 6月)
前番組 番組名 次番組
大江戸捜査網(1991年)
江戸中町奉行所(第2シリーズ)
あばれ八州御用旅(第3シリーズ)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸中町奉行所」の関連用語

江戸中町奉行所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸中町奉行所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江戸中町奉行所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS