石原興とは? わかりやすく解説

石原興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 18:56 UTC 版)

いしはら しげる
石原 興
本名 同じ
生年月日 (1940-06-22) 1940年6月22日(85歳)
出生地 日本京都府
職業 映画監督、テレビディレクター撮影技師
ジャンル 時代劇ヤクザ映画
活動期間 1962年 -
配偶者 尾崎奈々1973年 - )
主な作品
必殺シリーズ
受賞
日本アカデミー賞
最優秀撮影賞
1995年忠臣蔵外伝 四谷怪談
その他の賞
第2回京都映画賞 優秀スタッフ賞
テンプレートを表示

石原 興(いしはら しげる、1940年〈昭和15年〉6月22日 - )は、日本映画監督、テレビディレクター撮影技師京都府出身。

経歴・人物

日本大学藝術学部映画学科中退[1]

日大中退後、京都映画撮影所に入社し、キャメラマン(撮影技師)のアシスタントとして、数多くの映画の現場につく。

1965年朝日放送制作の帯ドラマ『かあちゃん結婚しろよ』で正キャメラマンとしてデビュー。その後、多くのテレビドラマのキャメラマンを務める。

1970年代から80年代の人気時代劇必殺シリーズ」のキャメラマンとしてつとに有名。同シリーズの照明担当の中島利男とのコンビにより、あの独特の陰影を持つ画面が作られていた。必殺シリーズ通算300話記念となった、『必殺商売人』の18話「殺られた主水は夢ん中」で初の監督を務めた。他何作かでは併行して監督もつとめたこともあったが、「必殺シリーズ」終了後の1990年代になってから鬼平や剣客商売などで監督業を本格的に行うようになる。

また、中学生時代から「アサヒカメラ」誌に入選したほどの写真の腕前で、1983年には必殺シリーズのブームを巻頭特集したテレビ情報誌ザテレビジョン」誌の表紙撮影(モデルは藤田まこと演じる中村主水)も担当したほか、近年では京本政樹の写真集「必殺!THE bi-kenshi」(2004年ぴあ刊)の撮影総監督も担当。夫人は元松竹女優の尾崎奈々である。

代表作

撮影技師として

テレビドラマ

(いずれも朝日放送)

映画

監督として

Vシネマ

映画

  • 必殺始末人(1997年3月1日)
  • 日本極道史 野望の軍団(1999年1月16日、岩清水昌弘と共同)
  • 必殺! 三味線屋・勇次(1999年2月11日)
  • 獄に咲く花(2010年4月10日)
  • 柳生十兵衛 世直し旅(2015年)

テレビ

その他

Vシネマ

脚注

  1. ^ 「必殺!見せ方が9割」~映画・TV「必殺仕事人」撮影・映像監督プレゼンツ ソフト産業プラザiMedio
  2. ^ 第18回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会 (1995年3月18日). 2025年6月6日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石原興」の関連用語

石原興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石原興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石原興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS