佐波郡_(群馬県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐波郡_(群馬県)の意味・解説 

佐波郡

(佐波郡_(群馬県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 16:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 関東地方 > 群馬県 > 佐波郡
群馬県佐波郡の範囲(緑:玉村町 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)

佐波郡(さわぐん)は、群馬県南部に存在する

人口35,915人、面積25.78km²、人口密度1,393人/km²。(2021年8月1日、推計人口)。現在は 玉村町(たまむらまち)の1町のみから構成される。

郡域

1896年(明治29年)に発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

  • 前橋市(山王町、西善町、中内町、東善町および山王町一・二丁目の一部)
  • 伊勢崎市(境上矢島、境西今井、境三ッ木、境女塚、境米岡、境平塚、境東、境栄、境新栄および境美原の一部を除く)
  • 玉村町(大字八幡原、宇貫、板井を除く)

上記の例外となっている地域は、後に当郡の所属となっている。

歴史

1.伊勢崎町 2.三郷村 3.赤堀村 4.東村 5.殖蓮村 6.茂呂村 7.采女村 8.剛志村 9.境町 10.島村 11.豊受村 12.名和村 13.芝根村 14.玉村町 15.上陽村 16.宮郷村(紫:伊勢崎市 桃:前橋市 赤:玉村町)
平成の大合併前の自治体(番号は上図と同じ。青:伊勢崎市 赤:赤堀町 緑:東村 桃:境町 橙:前橋市 黄:玉村町)

変遷表

自治体の変遷
明治22年4月1日 明治29年4月1日 明治29年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和35年 昭和35年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
新田郡 新田郡
世良田村
新田郡
世良田村
新田郡
世良田村
新田郡
世良田村
世良田村 昭和32年11月1日
尾島町に一部編入
新田郡
尾島町
平成17年3月28日
太田市
太田市
昭和32年11月1日
境町に一部編入
境町 平成13年1月1日
伊勢崎市
伊勢崎市
佐位郡 境町 明治29年4月1日
佐波郡発足
境町 境町 境町 昭和30年4月1日
境町
采女村 采女村 采女村 采女村
剛志村 剛志村 剛志村 剛志村
島村 島村 島村 島村
赤堀村 赤堀村 赤堀村 赤堀村 赤堀村 昭和61年10月1日
町制
東村 東村 東村 東村 東村 東村
伊勢崎町 伊勢崎町 昭和15年9月13日
伊勢崎市
伊勢崎市 伊勢崎市 伊勢崎市
茂呂村 茂呂村
殖蓮村 殖蓮東村
三郷村 三郷村 三郷村 三郷村 昭和30年1月10日
伊勢崎市に編入
那波郡 豊受村 豊受村 豊受村 豊受村 昭和30年1月10日
伊勢崎市に編入
名和村 名和村 名和村 名和村
宮郷村 宮郷村 宮郷村 宮郷村
上陽村 上陽村 上陽村 上陽村 上陽村 昭和32年8月1日
玉村町
玉村町 玉村町 玉村町
玉村町 玉村町 玉村町 玉村町 昭和30年4月10日
玉村町
芝根村 芝根村 芝根村 芝根村
西群馬郡 滝川村 明治29年4月1日
群馬郡発足
群馬郡
滝川村
群馬郡
滝川村
群馬郡
滝川村
昭和31年9月30日
群南村
昭和32年8月1日
旧滝川村の一部(宇貫と八幡原の一部)玉村町と合併
昭和32年10月15日
旧滝川村の一部(板井)玉村町へ編入
群馬郡
群南村
昭和40年9月1日
高崎市へ編入
高崎市 高崎市
京ヶ島村 群馬郡
京ヶ島村
群馬郡
京ヶ島村
群馬郡
京ヶ島村

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治29年(1896年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

参考文献

関連項目

先代:
佐位郡那波郡
行政区の変遷
1896年 -
次代:
(現存)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐波郡_(群馬県)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

佐波郡_(群馬県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐波郡_(群馬県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐波郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS