伝承上の生涯とは? わかりやすく解説

伝承上の生涯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 14:21 UTC 版)

松平長七郎」の記事における「伝承上の生涯」の解説

父の死後高崎城幽閉されるも、命を助けられ捨扶持与えられる。後に江戸出て大橋隆慶の元で将棋学んで後に上方諸国漫遊に出る。途中大叔父である紀州藩主徳川頼宣への謁見許される。頼宣は長七郎身の上同情して厚遇する。更に旅を続けた七郎は、伊勢国で賊に襲われ江戸商人木綿新兵衛父娘を救うが、新兵衛は娘・みつを託して死亡し以後みつとともに大坂にて暮らす。その後大坂新兵衛殺害した賊を見つけた七郎がこれを斬り殺すも、大坂町奉行は長七郎徳川将軍家一族であることをはばかって放免した。 やがて島原の乱が始まると、長七郎妊娠していたみつを頼宣の仲介鷹司家預けて板倉重昌松平信綱配下として幕府討伐軍に加わった乱後家光から大名取立ての話があるもこれを受けず、頼宣の客分という立場各地旅した。やがて、寛文元年1661年)に和歌山にて48歳生涯を閉じる。みつが生んだ男子そのまま鷹司家育てられ鷹司松平家の祖・松平信平になったのだという(平凡社日本人名事典』)。

※この「伝承上の生涯」の解説は、「松平長七郎」の解説の一部です。
「伝承上の生涯」を含む「松平長七郎」の記事については、「松平長七郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝承上の生涯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝承上の生涯」の関連用語

伝承上の生涯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝承上の生涯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松平長七郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS