伊奈東とは? わかりやすく解説

伊奈東

読み方:イナヒガシ(inahigashi)

所在 茨城県つくばみらい市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒300-2308  茨城県つくばみらい市伊奈東

伊奈東

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 19:23 UTC 版)

伊奈東
伊奈東
伊奈東の位置
北緯35度59分50.51秒 東経140度3分29.35秒 / 北緯35.9973639度 東経140.0581528度 / 35.9973639; 140.0581528
日本
都道府県 茨城県
市町村 つくばみらい市
人口
2017年(平成29年)8月1日現在)[1]
 • 合計 3,191人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
300-2308
市外局番 0297[2]
ナンバープレート つくば

伊奈東(いなひがし)は、茨城県つくばみらい市にある地名。郵便番号は300-2308。  

地理

つくばみらい市の中部に位置する。合併前までの旧地名は伊奈町大字勘兵衛新田であったが、住民発議により谷和原村との合併と同時に大字名が変更された。30年以上前から存在する住宅地で、旧伊奈町の中では中心地域であった谷井田の次に世帯数の多い住宅地であったが、つくばエクスプレス沿線開発に伴う宅地開発の影響で小張に抜かれている。(ただし、小張の一部は陽光台紫峰ヶ丘に含まれる)

東は狸穴、西は小張、南は板橋、北は高岡・小島新田と接している。北・東・西の方角は3ヶ所(下記の施設の項目参照)のゴルフ場に囲まれている立地の中に住宅が多く存在する地域である。

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば、伊奈東字伊奈東33番58の地点で2万5100円/m2となっている[3][リンク切れ]

地名の由来

合併前の旧伊奈町の町名である「伊奈」と、旧伊奈町内の方角の「東」から。

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
伊奈東 平成18年3月27日 大字勘兵衛新田

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
伊奈東 1,314世帯 3,191人

交通

つくばみらい市コミュニティバスみらい号」が地域内を走っている。隣の板橋地区内を走る、つくば市谷田部地区・常磐線取手駅を結ぶ路線バスも利用可能である。

板橋」を参照

コミュニティバス

地域内には「勘兵衛新田児童公園入口」、「伊奈東中央」、「伊奈東自治会館前」、「伊奈東北」の4つの停留所がある。

系統 主要経由地 行先 運行会社
東(右) 板橋小学校前・きらくやまふれあいの丘・伊奈庁舎紫峰ヶ丘5丁目 循環みらい平駅 関鉄
東(左) 伊奈庁舎・板橋小学校前・きらくやまふれあいの丘・紫峰ヶ丘5丁目

備考

  • 循環は循環路線
  • 東(右)は、つくばみらい市コミュニティバスの系統。東は東ルート、(右)は右回りを意味する。

最寄駅はみらい平駅で、地区内から2-3km離れている。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

番地 小学校 中学校
全域 つくばみらい市立板橋小学校 つくばみらい市立伊奈東中学校

施設

脚注

  1. ^ a b 市の人口 - 町丁字別人口”. つくばみらい市 (2017年8月4日). 2017年8月22日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊奈東」の関連用語

伊奈東のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊奈東のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊奈東 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS