伊勢国の合戦とは? わかりやすく解説

伊勢国の合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 07:25 UTC 版)

伊勢国」の記事における「伊勢国の合戦」の解説

998年平維衡平致頼合戦 1184年三日平氏の乱 (平安時代)、反平家軍(大内惟義) x 平家残党平家継1204年三日平氏の乱 (鎌倉時代)鎌倉幕府軍(平賀朝雅) x 伊勢平氏残党若菜五郎1336年 - 1392年南北朝騒乱伊勢国南朝方の拠点一つであり、断続的に北朝方との合戦が行われた。国司北畠顕泰南北朝統一後も、南朝元号をしばらく使用していた 1414年北畠満雅挙兵後亀山天皇皇子である小倉宮恒敦をたてて幕府北朝に対して挙兵し阿坂城籠城したが、後に和睦 1428年北畠満雅挙兵小倉宮恒敦の子小倉宮聖承をたてて再び挙兵したが、満雅は伊勢阿濃郡岩田戦いで戦死1569年大河内城の戦い織田信長軍 x 北畠具教北畠具房 1570年 - 1574年織田信長伊勢平定織田信長軍 x 本願寺 1600年安濃津城の戦い東軍富田信高) x 西軍毛利秀元長宗我部盛親

※この「伊勢国の合戦」の解説は、「伊勢国」の解説の一部です。
「伊勢国の合戦」を含む「伊勢国」の記事については、「伊勢国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊勢国の合戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢国の合戦」の関連用語

1
2% |||||

伊勢国の合戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢国の合戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊勢国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS