伊丹市立図書館神津分館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/26 03:44 UTC 版)
「伊丹市神津交流センター」の記事における「伊丹市立図書館神津分館」の解説
伊丹市立図書館神津分館(いたみしりつとしょかんかみつぶんかん)は、神津交流センターの開館当初から1階に設置されている伊丹市立図書館の分館。兵庫県で最東端に位置する図書館である。 前身は1974年(昭和49年)1月25日に神津センター(旧市役所神津支所、森本三丁目56番地1号)3階で開室した「神津センター分室」で、1984年(昭和59年)5月4日に西桑津(桑津三丁目1番地36号)の神津児童センター内へ移転した。神津分室の開室は毎週金曜日のみに限定されており(夏休み・冬休み・春休みは水曜日も開室)、末期に当たる2014年(平成26年)度の蔵書数は17,867冊、来室者数が年間582人で貸出冊数が1,860冊と言う状況であった。 2016年(平成28年)5月9日、神津交流センターの開館に伴い同センターの1階へ移転すると共に旧分室の蔵書を引き継ぎ、神津分館へ昇格した。伊丹市立図書館の分館としては生涯学習センター(ラスタホール)内の南分館、北部学習センター(きららホール)内の北分館に続き3館目、また阪神地区公共図書館協議会に加盟する7市1町の公立図書館(図書室除く)としては17館目となる。 南分館と北分館では宮ノ前の本館(ことば蔵)とスライドさせる形でそれぞれ火曜日と水曜日を休館日としているが、神津分館では本館と同じ毎週月曜日を休館日としている。貸し出し条件等は本館に準じるため、伊丹市立図書館#利用案内を参照のこと。
※この「伊丹市立図書館神津分館」の解説は、「伊丹市神津交流センター」の解説の一部です。
「伊丹市立図書館神津分館」を含む「伊丹市神津交流センター」の記事については、「伊丹市神津交流センター」の概要を参照ください。
- 伊丹市立図書館神津分館のページへのリンク