以降の主な動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 21:26 UTC 版)
2002年6月18日 - e-Japan戦略に基づき、「e-Japan重点計画2002」をIT戦略本部が策定。 2003年7月 - 2005年度を目標とした「e-Japan戦略」を発展させ、以降もIT国家戦略を継続的に推進することを目的とした「e-Japan戦略II」をIT戦略本部が策定。 8月8日 - e-Japan戦略IIに基づき、「e-Japan重点計画2003」を IT戦略本部が策定。 2004年2月 - 「e-Japan戦略II加速化パッケージ」をIT戦略本部が策定。 6月15日 - e-Japan戦略IIに基づき、「e-Japan重点計画2004」をIT戦略本部が策定。 2005年2月24日 - e-Japan戦略の目標年に当たり、「IT政策パッケージ2005」をIT戦略本部が策定。 2006年1月 - 「e-Japan戦略」の成果や課題を踏まえ、2010年度に向けた新たなIT国家戦略として「IT新改革戦略」をIT戦略本部が策定。 7月26日 - IT新改革戦略に基づき、「重点計画-2006」をIT戦略本部が策定。 8月 - 2010年度までにブロードバンドインターネット接続環境を全世帯で利用できることを目標にした「次世代ブロードバンド戦略2010」を総務省が策定。 2007年4月 - 「IT新改革戦略政策パッケージ」をIT戦略本部が策定。 7月26日 - IT新改革戦略に基づき、「重点計画-2007」をIT戦略本部が策定。 2008年8月20日 - IT新改革戦略に基づき、「重点計画-2008」をIT戦略本部が策定。
※この「以降の主な動き」の解説は、「e-Japan」の解説の一部です。
「以降の主な動き」を含む「e-Japan」の記事については、「e-Japan」の概要を参照ください。
- 以降の主な動きのページへのリンク