代書人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 代書人の意味・解説 

だいしょ‐にん【代書人】

読み方:だいしょにん

官公署などに提出する書類代書を業とする人。

司法書士旧称

行政書士旧称

「代書人」に似た言葉

代書人

作者ミシェル・ド・ゲルドロード

収載図書フランス怪談集
出版社河出書房新社
刊行年月1989.11
シリーズ名河出文庫


代書屋

(代書人 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 08:47 UTC 版)

代書屋(だいしょや)、代書業(だいしょぎょう)は、本人の代理で書類や手紙などの代筆を行う職業。

歴史

近世以前は識字率が低く、専門書類などの作成に代書人が用いられた。武家の多くは書札礼など文章作成に精通した右筆を抱えており、公文書の作成などを任せていた。

日本では江戸時代に、非公認の代書業として公事師や奉行所公認の代書業である公事宿が存在した。明治政府は近代司法制度導入に伴い1872年明治5年)に司法職定制代書人制度を定め、現在は裁判所など司法関連書類は司法書士が扱う。行政機関などの提出書類は、明治30年代後半の警視庁令、各府県令、1920年大正9年)内務省令代書人規則などで法制化され、現在は1951年昭和26年)に行政書士法が制定されて行政書士が扱う。

現代の代筆屋

契約書などを代筆する行為は、当事者の法律行為となる意思表示を代書して処分証書または権利義務書類となる書証を作成する行為である。落語『代書』に語られる履歴書のように事実を記載する書類の代筆は、当事者の事実証明書類となる報告証書を作成する行為である。法律に隣接する行為・作業であることから司法書士と行政書士は隣接法律専門職士業)の一種とされる。

障害者の権利に関する条約に対応した公職選挙法第48条(代理投票)の規定により、選挙の投票時に候補者の氏名を自書できない障害を有する人などは他者に代筆投票を依頼することができる[1]

大学入試センター試験は、肢体不自由な受験生に代筆と試験時間追加など措置する場合がある[2]

出典

関連項目


「代書人」の例文・使い方・用例・文例

  • 代書人
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



代書人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代書人」の関連用語

代書人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代書人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代書屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS