仙台市立新田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仙台市立新田小学校の意味・解説 

仙台市立新田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 13:54 UTC 版)

仙台市立新田小学校
北緯38度16分35秒 東経140度55分42秒 / 北緯38.276278度 東経140.928444度 / 38.276278; 140.928444座標: 北緯38度16分35秒 東経140度55分42秒 / 北緯38.276278度 東経140.928444度 / 38.276278; 140.928444
国公私立の別 公立学校
設置者 仙台市
設立年月日 1966年4月1日
開校記念日 4月25日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B104221020072
所在地 983-0038
仙台市宮城野区新田4丁目30-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

仙台市立新田小学校(せんだいしりつ しんでんしょうがっこう)は、宮城県仙台市宮城野区にある公立小学校である。

概要

仙台市東部に位置する新田地区に小学校が有り、学区は東北本線仙台バイパス梅田川に囲まれたエリアとなっている。2020年現在、児童数は1000人を超えている。

沿革

出典[1]

教育目標

『心豊かでたくましく、学びを求め続ける子どもの育成』
  • ◇思いやりのある子ども
    • 思いやりの心をもち、友達と協力し続ける子ども
  • ◇たくましい子ども
    • 心身のたくましさと強い意志をもち、ねばり強くやり続ける子ども
  • ◇自ら学ぶ子ども
    • 自分の目標と意欲をもち、学びを求め続ける子ども

通学区域

出典[2]
  • 新田1丁目
  • 新田2丁目
  • 新田3丁目
  • 新田4丁目
  • 新田5丁目(1番の一部を除く)
  • 新田東1丁目
  • 新田東2丁目
  • 新田東3丁目
  • 新田東4丁目
  • 新田東5丁目
  • 小鶴(字後堤、字内沼、字草谷地、字境谷地中、字境谷地西、字七反田東、字七反田南、字千刈田、字銚子口、字築留、字野谷地東、字野谷地南、字羽黒、字羽山、字前谷地、字吉川、字籠田、字籠田南)
  • 燕沢(字前塚)
  • 原町苦竹(字北谷地下、字新田北、字新田西、字松山)

進学先中学校

出典[3]
  • 仙台市立東仙台中学校 - 上記通学区域から、下記西山中学校の通学区域を除く地域から通う児童の主な進学先
  • 仙台市立西山中学校 - 新田4丁目(3番、4番、8番、9番、14番)、小鶴(字七反田南、字羽山の一部)、燕沢(字前塚)から通う児童の主な進学先

周辺

  • 小鶴公園 - 仙台市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 新田公園
  • 社会福祉法人仙台市民生児童委員会認定こども園新田こばと園 - 進学前こども園のひとつ。
  • このほか、小中規模のマンション・アパートも点在。

アクセス

学校正門(校門)まで

出典

  1. ^ 学校概要 - 仙台市立新田小学校(旧ホームページ内)
  2. ^ 小学校の通学区域 (PDF) - 仙台市教育委員会
  3. ^ 中学校の通学区域 (PDF) - 仙台市教育委員会

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台市立新田小学校」の関連用語

仙台市立新田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台市立新田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台市立新田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS