仁義ストーム The Arcade
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 05:16 UTC 版)
『仁義ストーム The Arcade』(じんぎストーム ジ アーケード)は、アトラティーバ・ジャパンが開発した3D格闘ゲーム。
概要
システムは『バーチャファイター』シリーズなどに見られる、パンチ・キック・ガードの3ボタン方式を採用。ガードシステムが特殊で、効果の異なる3種類のガードが存在する。元々は開発中止となったサミーのATOMISWAVE用タイトル『フォースファイブ』のシステムをベースとしている。本作のプレイヤーキャラ(中ボスを除く)にはヒロインがおり、各ヒロインと中ボスは各キャラごとに担当イラストレーターが個別に起用されている。
ロケテスト当初は脱衣システム(後述)が搭載されていたが、諸事情により製品版である「The Arcade」では脱衣要素が全面的に削除される事となった。その影響か基板出荷本数も少なく、稼動店舗はごく限られたものとなった。後にアトラティーバ・ジャパンが倒産したこともあり基板の入手は困難となっている。
登場キャラクター
プレイヤーキャラクター
パートナーの横にある()内はパートナーの担当イラストレーター。
- 山内荒志
- パートナーは、妹の山内ひろみ(たっくん)。
- チャド・アピッコロ
- パートナーは、クリスティ(ことみようじ)。
- パオロ・クーゼ
- パートナーは、ピア・クーゼ(統月剛)。
- 西岡義一
- パートナーは、佐倉万智(及川雅史)。
- 池上龍也
- パートナーは、不死蝶のレイカ(内藤隆)。
- ランディ市原
- パートナーは、後輩の香咲春華(かどつかさ)。
- Dr.ダロ
- パートナーは、ルクミニ・パテル(Ein/あいん)。
- シュペリ・イノウェイ
- パートナーは、アルレット・ラボリ(剣康之)。
- 中井牙門
- パートナーは、南海碧(赤賀博隆)。パートナーの中では唯一の男性。
中ボス
隠しコマンドを入力すればプレイヤーキャラとして使用可能。パートナーはいない。()内は担当イラストレーター。
- フェンリル(島村美和)
- 飛鳥(白井影二)
- のえる(江草天仁)
- ゲーム中のモデルは頭身が上がるので、イラストとのギャップが大きい。
ボス
幻となった脱衣システム
勝利評価により相手のパートナーを文字通り脱衣させるシステムで、最大の売りとされていた。CPU戦、対戦の試合内容によって脱衣ポイントが加算され、脱衣ポイントが多く加算される事により、相手パートナーを脱衣させる事が出来る。最大脱衣レベルは5だった模様で、各段階の脱衣のイラストも用意されていた。
当初のコンセプトも「男を殴って女を脱がす! 掟破りの脱衣格闘ゲーム登場!」というストレートなもので、18歳以上推奨となっていた。しかし結局製品版は全年齢対象となり、脱衣システムはなくなった。
情報誌『月刊アルカディア』でのインタビューでは「脱衣マージャンのように片隅においてもらえば」とコメントを残していた。
脚注
外部リンク
- 旧仁義ストーム公式サイト(現在は表示できない)
- 現公式サイト(現在は表示できない)
「仁義ストーム The Arcade」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
固有名詞の分類
対戦型格闘ゲーム |
ザ・ランブルフィッシュ 封神領域エルツヴァーユ 仁義ストーム The Arcade ロックマン2・ザ・パワーファイターズ フラッシュハイダース |
- 仁義ストーム The Arcadeのページへのリンク